翻訳と辞書
Words near each other
・ 次亜リン酸ナトリウム
・ 次亜塩素酸
・ 次亜塩素酸アンモニウム
・ 次亜塩素酸カリウム
・ 次亜塩素酸カルシウム
・ 次亜塩素酸ソーダ
・ 次亜塩素酸ナトリウム
・ 次亜塩素酸リチウム
・ 次亜塩素酸塩
・ 次亜塩素酸塩化カルシウム一水和物
次亜塩素酸水
・ 次亜硝酸
・ 次亜硝酸レダクターゼ
・ 次亜硫酸
・ 次亜硫酸ナトリウム
・ 次亜種
・ 次亜臭素酸
・ 次亜臭素酸塩
・ 次代
・ 次会


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

次亜塩素酸水 : ミニ英和和英辞書
次亜塩素酸水[みず]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [つぎ]
  1. (n,adj-no) (1) next 2. following 3. subsequent 4. (2) stage 5. station 
次亜 : [じあ]
 (pref) hypo (in chemicals)
塩素 : [えんそ]
 【名詞】 1. chlorine (Cl) 
塩素酸 : [えんそさん]
 (n) chloric acid
: [もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
: [さん]
 【名詞】 1. acid 

次亜塩素酸水 ( リダイレクト:強酸性電解水 ) : ウィキペディア日本語版
強酸性電解水[みず]

強酸性電解水(きょうさんせいでんかいすい)は次亜塩素酸(HClO)を主成分とした水溶液であり、塩化ナトリウム電解質として加え、イオン交換膜を介して電気分解したとき、陽極側に生成する強酸性を示す電解水で強い殺菌作用がある。機能水の1つとされ、強酸性水とも呼ばれる。また、食品添加物(殺菌料)に指定され強酸性次亜塩素酸水とも呼ばれている〔官報 第3378号厚生労働省令第75号〕。
なお陰極側の水溶液は強アルカリ性電解水と呼ばれ、油脂等の有機物除去効果がある。

== 小史 ==
1987年に強酸性電解水生成装置が誕生し、すぐれた殺菌・消毒剤として広く用いられるようになった〔土屋桂、堀田国元「酸性電解水の化学 」『拓殖大学理工学研究報告』9(2)、2004年10月、21-30頁〕。強酸性電解水は厚生労働省によって、生成装置が1996年に手術者及び介助者の手指消毒〔薬品医療機器総合機構 基準の詳細 強酸性電解水生成装置〕、1997年に消化器内視鏡洗浄消毒〔日本機能水学会監修『機能水による消化器内視鏡洗浄消毒器の使用手引き第2版』2015年〕の用途で医療機器として認可され、2002年には生成装置とセットで次亜塩素酸水として食品添加物に認可された(''詳細は次亜塩素酸水を参照'')。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「強酸性電解水」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.