翻訳と辞書
Words near each other
・ 次課長
・ 次課長&おぎや&品庄"俺達にだってできるんだ"スペシャル
・ 次週
・ 次郎
・ 次郎 (呼出)
・ 次郎ヶ別府駅
・ 次郎丸岳
・ 次郎丸駅
・ 次郎六郎海水浴場
・ 次郎兵衛
次郎兵衛塚一号墳
・ 次郎坊
・ 次郎柿
・ 次郎焼亡
・ 次郎物語
・ 次郎笈
・ 次郎長
・ 次郎長 背負い富士
・ 次郎長一家
・ 次郎長三国志


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

次郎兵衛塚一号墳 : ミニ英和和英辞書
次郎兵衛塚一号墳[じろうべえづかいちごうふん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [つぎ]
  1. (n,adj-no) (1) next 2. following 3. subsequent 4. (2) stage 5. station 
: [へい]
 【名詞】 1. (1) (common) soldier 2. rank and file 3. (2) army 4. troops 5. (3) warfare 6. strategy
: [つか]
 【名詞】 1. mound 
: [いち]
  1. (num) one 
一号 : [いちごう]
 (n) number one
: [ごう]
  1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name 

次郎兵衛塚一号墳 : ウィキペディア日本語版
次郎兵衛塚一号墳[じろうべえづかいちごうふん]

次郎兵衛塚一号墳(じろうべえづかいちごうふん)とは、岐阜県可児市川合にある方墳古墳時代後期(7世紀後半)築造されたと考えられる。
すべて川原石で葺かれていた墳丘は二段に築かれており、平坦な所にもこぶし大の石が敷かれている。
古墳からは 3つの横穴式石室が発見されており墳丘の中央の巨大な主室をはさんで左右にそれぞれ西副室、東副室が造られており、この3つの石室は古墳を築くと同時に造られたものではなく、東西各副室は後で増築されたものであると考えられている。
主室は玄室羨道・前庭部に分かれており、玄室はさらに2部屋(後室、前室)に区切られている「複式構造」となっている。
周濠の保存状態も良好で、幅は約8メートル、深さは2~2.5メートルで、主室正面、南東角、東側中央付近、北東角には陸橋があったとされている。平成7年(1995年)6月、岐阜県史跡に指定される。
平成4年(1992年)から保存整備工事が行なわれ、現在一般の見学もできる。

== 概要 ==

*墳形:方墳
*外部施設:葺石周溝をともなう。
*規模:全長 下段底辺=一辺29.5メートル、上段底辺=約18メートル、高さ6.5メートル
*石室:横穴式石室 ・主室=全長15.5メートル、幅=2.2メートル、高さ=2.6メートル, 複式構造 ・西副室=全長7.4メートル・東副室=全長1.7メートル
*石棺:不明

画像:Jirobeeduka1goukofun-2.JPG|西副室
画像:Jirobeeduka1goukofun-3.JPG|主室
画像:Jirobeeduka1goukofun-4.JPG|東副室
画像:Jirobeeduka1goukofun-5.JPG|
画像:Jirobeeduka1goukofun-6.JPG|背面


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「次郎兵衛塚一号墳」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.