|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 欧州 : [おうしゅう] 【名詞】 1. Europe ・ 州 : [す, しゅう] (n) sandbank ・ 諸 : [しょ] 1. (pref) various 2. many 3. several ・ 諸共 : [もろとも] (n-adv,n-t) (all) together ・ 共 : [ども] 1. (suf) indicates plural - humble referring to oneself, disdainful referring to others ・ 共同 : [きょうどう] 1. (n,vs) cooperation 2. association 3. collaboration 4. joint ・ 共同体 : [きょうどうたい] 【名詞】 1. cooperative body 2. cooperative system ・ 同 : [どう] 【名詞】 1. the same 2. the said 3. ibid. ・ 同体 : [どうたい] 【名詞】 1. as one flesh or body 2. simultaneously
欧州諸共同体(おうしゅうしょきょうどうたい、, EC)は、同一の機構で運営されてきたヨーロッパの3つの共同体である、欧州石炭鉄鋼共同体(ECSC)、欧州経済共同体(EEC)、欧州原子力共同体(Euratom)の総称。 3つの共同体は1967年から運営機関が同一のものとなり、冷戦期において西側経済圏を代表する国際機構の一つとなった。1993年にマーストリヒト条約が発効して欧州連合(英略称:EU)が発足してからも共同体としては存続してきた。欧州経済共同体は欧州共同体と名称を改め、また欧州連合の3つの柱構造の第1の柱を担う共同体として存続してきた。2002年の欧州石炭鉄鋼共同体設立条約失効に伴い、欧州石炭鉄鋼共同体は欧州共同体に吸収された。その後、2009年にリスボン条約が発効したことによって欧州共同体が消滅し、3つの共同体のうち存続しているのは欧州原子力共同体のみとなっている。 == 3つの共同体 == 欧州石炭鉄鋼共同体の目的は加盟国の石炭と鉄鋼産業を共同管理して、これらの資源の単一市場を設置することであった。これにより域内がより繁栄し、また欧州統合を通じて加盟国同士での戦争の危険を減少することになるとされていた。欧州原子力共同体は加盟国間での核エネルギーに関する協力が目的であった。欧州経済共同体は関税同盟の創設と全般的な経済協力を行うために設置された。その後欧州経済共同体では欧州単一市場が創設された〔要Flash Player〕。 欧州経済共同体はマーストリヒト条約の発効により、欧州連合の3つの柱における「欧州共同体の柱」を担うものとして発展し、欧州石炭鉄鋼共同体や欧州原子力共同体はその下位にあるような共同体として独自の法人格を有しながら存続してきたが、その運営は欧州連合の各機関に委ねられてきた。欧州石炭鉄鋼共同体設立条約には50年間の有効期限が定められていたため、2002年に条約が失効し、欧州石炭鉄鋼共同体の活動はすべて欧州共同体に吸収されている。その欧州共同体も2009年に発効したリスボン条約によって消滅し、欧州共同体設立条約も「欧州連合の機能に関する条約」に改称された。一方で欧州原子力共同体は、欧州石炭鉄鋼共同体のような有効期限は定められていないため存続している。核エネルギーに対するヨーロッパの有権者の敏感な考え方があることから、欧州原子力共同体設立条約は調印されてから1度も修正されておらず、また従来の基本条約を撤廃することになっていた欧州憲法条約でも欧州原子力共同体については変更がなされることがなかった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「欧州諸共同体」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|