|
【名詞】 1. European Currency Unit 2. ECU =========================== ・ 欧州 : [おうしゅう] 【名詞】 1. Europe ・ 欧州通貨単位 : [おうしゅうつうかたんい] 【名詞】 1. European Currency Unit 2. ECU ・ 州 : [す, しゅう] (n) sandbank ・ 通 : [つう] 1. (adj-na,n) (1) connoisseur 2. authority 3. (2) counter for letters, notes, documents, etc. ・ 通貨 : [つうか] 【名詞】 1. currency ・ 単 : [ひとえ, たん] 【名詞】 1. one layer 2. single ・ 単位 : [たんい] 【名詞】 1. (1) unit 2. denomination 3. (2) credit (in school) ・ 位 : [くらい] 1. (n,n-adv,suf,vs) grade 2. rank 3. court order 4. dignity 5. nobility 6. situation 7. throne 8. crown 9. occupying a position 10. about 1 1. almost 12. as 13. rather 14. at least 15. enough to 1
欧州通貨単位 (おうしゅうつうかたんい)は、通貨単位ユーロに先立ち、1979年3月13日から1998年12月31日までの間、ヨーロッパ共同体 (EC) および欧州連合 (EU) で使われていたバスケット通貨である。欧州通貨単位は基本的に欧州連合のとして使用されていたが、1999年1月に銀行間取引など非現金取引を対象にユーロが導入され、欧州通貨単位はユーロに取って代わられた。通貨記号はEとCを合成した (U+20A0)、ISO 4217通貨コードはXEU。 英名European Currency UnitからECU(エキュ、エキュー)と略されるが、フランスで革命前まで使われていた銀貨エキュ (écu) に似ており(多くの言語では発音は同じ)、またEC Unitとも読むことができる名称となっている。 ==概要== 1979年3月13日、欧州通貨制度 (EMS) に基づき、加盟国の為替レートを固定し、将来的には通貨統合をおこなう目的で導入された。 1989年にベルギーが発行したECU金貨・銀貨を最初として、ジブラルタル、セント・トーマス・プリンセス、フランス、ボスニア・ヘルツェゴビナ、マルタなどでECU貨幣が発行された。 1999年1月1日、ユーロに取って代わられた。レートは1 ECU = 1ユーロである。ただし、ECUバスケットに参加していたイギリスとデンマークはユーロ圏には加わらず、ECUバスケットに参加していなかったフィンランドとオーストリアが新たにユーロ圏に加わった。 当初は通貨統合後の統一通貨もまたECUと仮称されていたが、1995年マドリードでのEU首脳会議で、ユーロとすることが決定された。先述したフランスの銀貨「エキュ」と酷似した名称にドイツが難色を示したためである。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「欧州通貨単位」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|