|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 欧州 : [おうしゅう] 【名詞】 1. Europe ・ 欧州連合 : [おうしゅうれんごう] (n) European Union (EU) ・ 州 : [す, しゅう] (n) sandbank ・ 連 : [むらじ, れん] 【名詞】 1. party 2. company 3. group ・ 連合 : [れんごう] 1. (n,vs) union 2. alliance ・ 合 : [ごう] 【名詞】 1. go (approx. 0.18l or 0.33m) ・ 予算 : [よさん] 1. (n,vs) estimate 2. budget
欧州連合の予算(おうしゅうれんごうのよさん)では、加盟27か国とは別に独自の議会や執行機関を持つ欧州連合の財政・予算の制度や状況について概説する。欧州連合では加盟国間で共通の法規が施行され、欧州連合全体としての共通政策に対する支出が行われている。これを賄うために欧州連合では2007年度で1160億ユーロ規模の予算が承認され、また2007年から2013年の予算総額の規模としては8620億ユーロとすることが合意されている〔 Where does the money come from? 欧州委員会 (英語、ほかドイツ語、フランス語)〕。この額は欧州連合の域内総生産 (GDP) のおよそ1%にあたる。なお比較として、イギリスの2004年の歳出規模は7590億ユーロで、フランスは8010億ユーロであった。また1960年の欧州連合(当時は欧州経済共同体)の予算規模はGDPの0.03%であった。 == 予算の策定 == 欧州連合には欧州連合理事会、欧州委員会、欧州議会の3つの運営機構が設置されており、この3者すべてが毎年の欧州連合予算の決定に携わる。単年度、あるいは複数年度の予算はその対象期間の前に決められるが、各加盟国の拠出額は、予算年度が終了し、歳入・歳出額が判明するまで決定することができない。また欧州連合の歳入とイギリスからの拠出金のバランスによって変動する対英優遇措置〔当時のイギリス首相マーガレット・サッチャーが欧州諸共同体に対する加盟国の負担金制度に反発したことによって導入された措置。欧州諸共同体に対して加盟国が負担する額と、欧州諸共同体が政策を執行するにあたって拠出される額が不均衡である場合には、その加盟国に対して負担金を軽減するべきだと主張したものである。またイギリスの場合でいうと、欧州連合の歳出の多くが共通農業政策に割かれているが、農業があまり盛んではないイギリスにとって、負担は大きいものの欧州連合からの恩恵が小さいという不公平感から、このような優遇措置を認めさせたという見方もある。〕の算定も予算額の最終決定に影響する。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「欧州連合の予算」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|