翻訳と辞書
Words near each other
・ 歌川周重
・ 歌川和哥
・ 歌川国丸
・ 歌川国久
・ 歌川国久 (2代目)
・ 歌川国信
・ 歌川国利
・ 歌川国勝
・ 歌川国升
・ 歌川国孝
歌川国安
・ 歌川国安 (2代目)
・ 歌川国宗
・ 歌川国宗 (2代目)
・ 歌川国富
・ 歌川国峰
・ 歌川国広
・ 歌川国広 (石川氏)
・ 歌川国政
・ 歌川国政 (2代目)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

歌川国安 : ミニ英和和英辞書
歌川国安[うたがわ くにやす]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [うた]
 【名詞】 1. song 2. poetry 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [くに]
 【名詞】 1. country 

歌川国安 : ウィキペディア日本語版
歌川国安[うたがわ くにやす]
歌川 国安(うたがわ くにやす、寛政6年〈1794年〉 - 天保3年7月6日1832年8月1日〉)は、江戸時代浮世絵師
== 来歴 ==
歌川豊国の門人。俗称は安治郎、又は安五郎。一鳳斎と号す。若書きの作品には「豊国門人国安画」と落款している。作画期は文化1804年-1818年)期から没年にいたっている。豊国は多くの逸材を育てており、文化の頃には歌川国貞を別格にして国安、歌川国丸歌川国直の3人が、豊国門下の三羽烏といわれていた。国安は長い間、師の豊国と同居しており、美人画や役者絵のほか団扇絵、遠近法を取入れた箱根、江の島その他の風景画(浮絵)及び合巻の挿絵などを残した。また肉筆画においても活躍した。文化年間は国丸、国直に先んじられて作品が少ない。文政1818年-1830年)期に入って漸く繊細な感覚の美人画を描いて人気を得ていたが、惜しくも早世した。一時、画名を西川安信と称したが、後にまた旧名の国安に戻っている。一風変わった作品では、文政4年(1821年)作画の「駱駝之図」が挙げられる。また滝沢馬琴の『傾城水滸伝』(文政7-9年)の袋絵を手がけたことで知られる。享年39。
国安の門人には歌川安信歌川安峰のほか、歌川安清、歌川安重、歌川安常、歌川安春、歌川安秀がいた。安清、安重、安常、安春、安秀は皆、文政期に活躍している。なお安秀は本名を多吉といった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「歌川国安」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.