翻訳と辞書
Words near each other
・ 歌川国虎
・ 歌川国虎 (2代目)
・ 歌川国貞
・ 歌川国貞 (2代目)
・ 歌川国貞 (3代目)
・ 歌川国輝
・ 歌川国輝 (2代目)
・ 歌川国輝 (3代目)
・ 歌川国郷
・ 歌川国重
歌川国長
・ 歌川国雪
・ 歌川国鶴
・ 歌川国鶴 (2代目)
・ 歌川国麿
・ 歌川孟斎
・ 歌川安信
・ 歌川安峰
・ 歌川広兼
・ 歌川広恒


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

歌川国長 : ミニ英和和英辞書
歌川国長[うたがわ くになが]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [うた]
 【名詞】 1. song 2. poetry 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [くに]
 【名詞】 1. country 
: [おさ]
 【名詞】 1. chief 2. head 

歌川国長 : ウィキペディア日本語版
歌川国長[うたがわ くになが]
歌川 国長(うたがわ くになが、1790年寛政2年〉 - 1829年8月17日文政12年7月18日〉)は、江戸時代後期の浮世絵師
== 来歴 ==
初代歌川豊国の門人。俗称は梅干之助(かやのすけ)。一雲斎と号す。江戸の人で京橋金六町に住んだ。文化3年(1806年)頃から作画をしており、立版古の切組絵を得意とした他、役者絵、美人画や外国風景の浮絵も手がけている。踊りや三味線をよくし、幇間に似たことをしたといわれる。「新板阿蘭陀浮絵阨日多国尖形高台」ではピラミッドを描き、また「新板阿蘭陀浮絵亜細亜洲巴必鸞城(はひらんじょう)」ではバビロン城を描いており、歌川国虎の作品と並んで異色の作品である。また文化3年(1806年)刊行の十返舎一九作の黄表紙『玉櫛笥二人奴 (たまくしげふたりやっこ)』三巻を初めとして若干の草双紙の挿絵も描いている。国長は肉筆画にも手腕を発揮し、実際の人間よりも遥かに大きい6尺(約2m)にも余る大美人を描いており、それをよく書きこなした力は称揚すべきである。享年40。没年は文政10年(1827年)ともいわれる。
== 作品 ==

* 「新板阿蘭陀浮絵亜細亜洲巴必鸞城」 横大判 東京国立博物館所蔵
* 「新板 浮絵 上野東叡山之図」 大判 石川県立美術館所蔵
* 「新板阿蘭陀浮画亜細亜冽第素緑王瑩墓」 横大判
* 「雪中美人図」 紙本着色 東京国立博物館所蔵
* 「美人立姿図」 絹本着色 ニューオータニ美術館所蔵
* 「菖蒲と武家奥方図」 紙本着色 奈良県立美術館所蔵
* 「椿と花魁図」 紙本着色 奈良県立美術館所蔵
* 「鮎釣る美人図」 紙本着色 奈良県立美術館所蔵
* 「美人舞姿図」 紙本着色 奈良県立美術館所蔵

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「歌川国長」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.