|
【名詞】1. stop bleeding 2. hemostasis 3. haemostasis =========================== ・ 止血 : [しけつ] 【名詞】1. stop bleeding 2. hemostasis 3. haemostasis ・ 血 : [けつ, ち] 【名詞】 1. blood 2. consanguinity
止血(しけつ)とは血液の流出を止めることである。本項では主体として人為的な治療行為を説明するが、血液の流出を止める機能は動物の多くに備わっている。 ==概要== 怪我などで出血してしまったときに、応急処置として失血を防ぐ目的でされる。特に動脈出血の場合、多量の失血が予想され命にも関わってくるので、一刻も早い止血が要求される。出血量が多いとショック状態を引き起こし予後が悪くなることから、適切な止血はその後の治療をより効果的にするために必要な要素とされている。 一般では四肢などの場合、古くは止血帯などで負傷個所の上のほうを縛るといったような方法だと思われていた(事実そのような止血方法も広く紹介されていた)が、この止血法では長時間の止血で組織が壊死するなど予後が余計に悪くなるため、現在では四肢切断など重篤な場合を除けば圧迫止血法が主要な止血方法となっている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「止血」の詳細全文を読む
=========================== 「 止血 」を含む部分一致用語の検索リンク( 14 件 ) 収斂止血薬 吸収性止血薬 局所性止血薬 局所止血薬 止血 止血ろう 止血剤 止血帯 止血帯、タニケット 止血帯麻痺 止血栓 止血法 止血綿 止血蝋 スポンサード リンク
|