翻訳と辞書
Words near each other
・ 正リン酸
・ 正一位
・ 正一位井手神社
・ 正一教
・ 正一電気
・ 正七位
・ 正七位上
・ 正七位下
・ 正七角形
・ 正三位
正三位知家
・ 正三角台塔
・ 正三角台塔反柱
・ 正三角台塔柱
・ 正三角形
・ 正三角形植え
・ 正三角錐柱
・ 正中
・ 正中 (元号)
・ 正中 (日本)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

正三位知家 : ミニ英和和英辞書
正三位知家[しょうさんみ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ただし, せい, しょう]
 【名詞】 1. (logical) true 2. regular 
正三位 : [しょうさんみ]
 (n) senior grade of the third court rank
: [み]
  1. (num) three 
三位 : [さんみ]
 (n) the third rank
: [くらい]
  1. (n,n-adv,suf,vs) grade 2. rank 3. court order 4. dignity 5. nobility 6. situation 7. throne 8. crown 9. occupying a position 10. about 1 1. almost 12. as 13. rather 14. at least 15. enough to 1
: [いえ, け]
  1. (suf) house 2. family 

正三位知家 ( リダイレクト:藤原知家 ) : ウィキペディア日本語版
藤原知家[ふじわら の ともいえ]

藤原 知家(ふじわら の ともいえ、寿永元年(1182年) - 正嘉2年(1258年)11月)は、鎌倉時代公家歌人。藤原北家魚名流、正三位藤原顕家の子。官位正三位中宮亮大宮三位入道等とも呼ばれる。新三十六歌仙の一人。
== 経歴 ==
建久4年(1193年従五位下に叙爵し、翌年美作守に任ぜられる。中務少輔左兵衛佐中宮亮などを歴任ののち、承久元年(1219年従三位に叙せられて公卿に列し、寛喜元年(1229年)には正三位に至る。嘉禎4年(1238年)病により出家し、蓮性と称した。
歌人としては、はじめ藤原定家に師事し〔、『新古今和歌集』・『新勅撰和歌集』で勅撰集入集を果たすが、やがて葉室光俊らと共に御子左派への対抗勢力を形成〔。『蓮性陳状』によってその立場を主張した〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「藤原知家」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.