翻訳と辞書
Words near each other
・ 正北
・ 正十一角形
・ 正十七角形
・ 正十九角形
・ 正十二角形
・ 正十二面体
・ 正十二面体の星型一覧
・ 正十五角形
・ 正十六胞体
・ 正十角形
正午
・ 正午から3時まで
・ 正午の番組戦争
・ 正午台
・ 正半数体
・ 正南
・ 正単体
・ 正危軍
・ 正反合
・ 正反対


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

正午 : ミニ英和和英辞書
正午[しょうご]
1. (n-adv,n-t) noon 2. mid-day 
===========================
: [ただし, せい, しょう]
 【名詞】 1. (logical) true 2. regular 
正午 : [しょうご]
  1. (n-adv,n-t) noon 2. mid-day 
: [うま]
 【名詞】 1. seventh sign of Chinese zodiac (The Horse, 11a.m.-1p.m., south, May) 
正午 : ウィキペディア日本語版
正午[しょうご]
正午(しょうご)とは、天球上を一定の速さで動くと考えた平均太陽が地平線より上で子午線を通過(正中:南中または北中)する時刻をいう。の12時(0時)を指す。真昼(まひる)や正午台(しょうごだい)ともいう。
実際の太陽は、天球上を一定の速さでは動かない(均時差がある)ため、常に正午に子午線を通過するわけではない。また、経度が異なると平均太陽が南中する時点が異なるが、近代以降は通常は標準時が定められている地域(等時帯)ごとに標準子午線を平均太陽が通過する時刻が正午である。日本での標準子午線は兵庫県明石市を通る東経135度線である。
対義語で、太陽が地平線下の子午線を通過する時刻は、正子(しょうし。(ね)の刻の中間)、子夜(しや)、真夜中夜の12時(0時)などという。
天文学では、夜間の観測中に日付が変わるのは不便であるので、1日の始まりを正午とする時刻系を用いていた。これを「天文時」といい、これに対して、真夜中(正子)に日付が変わる時刻系を「常用時」と呼んでいた。天文時クラウディオス・プトレマイオスの創始以来、使われ続けてきたが、1925年1月1日からは、天文学でも常用時を用いることになった〔
国立天文台 > 暦計算室 > 暦Wiki > 要素 > 1日とは? > 1日の始まり〕。詳細は、グリニッジ標準時#天文時の廃止を参照のこと。
ただし、ユリウス日における日の始まりは、1925年以降も正午であることに注意すべきである〔グリニッジ標準時#天文時の廃止〕。
== 概要 ==
24時間表示での0時から12時までの時間帯を、12時間表示では「午前」、24時間表示での12時から24時までの時間帯を、12時間表示では「午後」と呼称する。夜の12時である「正子」はあまり用いられず、「午前0時」の表記が一般的である。「明治五年太政官布告第三百三十七号」改暦により24時間制が導入された時に、「正午」が用いられるようになった〔改暦ノ布告 〕。
明治政府が「改暦ノ布告」を出す前には、時刻十二支で数えており、(うま)の刻が現在の午前11時ごろから午後1時ごろまでに当たることから、その中間の時刻(昼の12時)を「正午」と呼んだ。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「正午」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.