|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 正 : [ただし, せい, しょう] 【名詞】 1. (logical) true 2. regular ・ 町 : [まち] 【名詞】 1. (1) town 2. (2) street 3. road ・ 三 : [み] 1. (num) three ・ 実 : [み, じつ] 【名詞】 1. fruit 2. nut 3. seed 4. content 5. good result
三条 実教(さんじょう さねのり、天文7年(1538年)- 天文23年(1554年))は、戦国時代の公家。 転法輪三条家(三条家)当主。転法輪三条家の分家正親町三条家の当主・公兄の子息である。天文20年(1551年)、先代の当主・転法輪三条公頼が庇護を受けていた大内義隆とともに殺されたあと、実子のなかった公頼の養子というかたちをとって13歳で跡を継いだ。官職は左近衛中将、位階は従四位上にいたったが、16歳で早世した。実教の死後、転法輪三条家はいったん断絶し、永禄12年(1569年)にいたって正親町三条家の分家三条西家の当主・実枝の子息実綱が再興した。 転法輪三条家の当主は、実行→公教→実房→公房→…と「公」のつく名と「実」のつく名を1代ごとに交互に名づけていく慣行であり、実教の次の当主が実綱を名乗ったことは、実教が転法輪三条家の歴代当主から抹殺されたことを意味する。なぜそのような措置がとられたのか、理由は不明である。 なお、江戸時代に入って、花園家を創始した花園公久と、小倉家を再興した小倉公根は、表向きは公兄の孫・実教の子息ということになっているが、いずれも実教の死後20年以上も過ぎた天正年間の誕生であって、実際には実教の子息ではない。公久・公根兄弟の実の父親は、正親町三条家の血縁者と推測されるが、何者なのかまったくわかっていない。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「三条実教」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|