|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 三 : [み] 1. (num) three ・ 三思 : [さんし] (n,vs) deep reflection
武三思(ぶ・さんし、生年不詳 - 707年)は、中国・唐代の政治家。武則天の甥である元慶の子。 == 略伝 == 現在の山西省文水県に生まれる。武則天の一族ということで右衛将軍に抜擢され、武則天が政権を掌握すると夏官尚書に任命され、周朝(武周)が成立すると梁王に封ぜられ一千戸を賜る。ついで天官尚書を拝命し、695年(万歳登封元年)には春官尚書に転じて国史監修を担当、698年(聖暦元年)に検校内史、翌年には特進太子賓客に進んだ。 『新唐書』「芸文志」によれば、『即天后実録』20巻は彼と魏元忠が編纂したものとされる。武則天の信任も厚く、同じく寵臣であった張易之・昌宗兄弟と結託し権勢の確保につとめた。従父兄の承嗣とともに皇太子になるべく画策するなど野心が強かった。皇太子の一件に関しては武則天も立太子を検討したが狄仁傑の諫言により実現しなかった。 中宗の娘である安楽公主が子の崇訓に降嫁したこともあり三思の権勢はより強固なものとなり、対立する桓彦範・敬暉・袁恕・崔玄暐・張柬之を排除し、自らの寵臣を大官に登用するなど朝政混乱の原因を作り出し、また中宗の皇后・韋氏と昭容・上官氏とに私通するなどの行動があった。 三思は皇太子であった李重俊と不仲であったため、廃太子を行い安楽公主を皇太女として立てるべく政治工作を行っていたが、この態度に不満を有した重俊は707年(神龍元年)に兵を起し三思・崇訓父子と親族数十名を殺した。これに対し中宗は哀悼の儀式を挙行し、三思には太尉を追贈して「宣」と諡したが、睿宗が即位すると三思父子に逆節があることを理由にその墓所は破壊された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「武三思」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|