|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 源 : [みなもと, げん] 【名詞】 1. source 2. origin
武久 源造(たけひさ げんぞう、1957年-)は愛媛県松山市生まれの鍵盤楽器奏者、研究者、作曲家。フェリス女学院大学音楽学部器楽科講師、2011年辞任。 == 略歴・人物 == *1歳の時に病気により失明。父親が音楽教師で、幼いころにピアノのレッスンを受けるが、ある時演奏会で耳にしたチェンバロの音に魅せられ、研究を始めた。近所の医師宅にチェンバロがあったため、そこへ通って演奏を続けた〔〕。 *東京藝術大学音楽学部楽理科卒業後、同大学大学院音楽研究科音楽学専攻に進学、音楽学を服部幸三に師事、オルガンを月岡正暁、秋元道雄、チェンバロを小林道夫、鍋島元子に師事した。 *1983年、ブクステフーデを研究し、同大学院を修了。 *コンヴェルスム・ムジクムを結成・主宰し、演奏会、録音の双方で、さまざまな編成でヨハン・ゼバスティアン・バッハ、ヴィヴァルディ、シュッツ等をレパートリーにする他、オルガン、チェンバロのソロ活動も多く行い、現代作品演奏、即興演奏も行っている。 *古楽コンクール、国際チェンバロ製作家コンテスト等で審査員を歴任。 *コジマ録音を中心に演奏発表するほか、作曲も手がけている。 *散髪のために、東京から尾道市の小田原俊幸(現在のリーゼントスタイルを確立した理容師)の元まで通い続けている。武久曰く『小田原氏は散髪界の人間国宝』。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「武久源造」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|