翻訳と辞書
Words near each other
・ 武公 (斉)
・ 武公 (晋)
・ 武公 (曹)
・ 武公 (秦)
・ 武公 (衛)
・ 武公 (趙)
・ 武公 (鄭)
・ 武公 (陳)
・ 武公 (魯)
・ 武公伝
武公傳
・ 武兵団
・ 武具
・ 武内こずえ
・ 武内つなよし
・ 武内プレス
・ 武内プレス工業
・ 武内久士
・ 武内亨
・ 武内享


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

武公傳 : ミニ英和和英辞書
武公傳[こう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こう]
  1. (n,suf) prince 2. lord 3. duke 4. public 5. daimyo 6. companion 7. subordinate

武公傳 ( リダイレクト:武公伝 ) : ウィキペディア日本語版
武公伝[ぶこうでん]
武公伝』(ぶこうでん、武公傳)は、宝暦5年(1755年)に肥後細川藩の筆頭家老・松井家の二天一流兵法師範の豊田正脩が著した宮本武蔵の伝記。
== 概要 ==

=== 成立までの経緯 ===
松井家は、宮本武蔵の細川家への仕官を仲介し、晩年の武蔵を後見し兵法の弟子になるなど、武蔵と深く関わった。そのため、武蔵からの書状や水墨画や工芸品など多くのゆかりの品々が伝えられた。また、松井家の家臣で、松井家の二天一流兵法師範である正脩の父・豊田正剛は、武蔵の晩年の弟子である道家角左衛門山本源五左衛門中西孫之丞田中左太夫らが生前の武蔵について語った内容を、直接または間接的に聞き、覚書として残した。
父の跡を継いだ正脩は、武蔵の熊本での足跡やゆかりの品の所有者について調べた。その調査結果を正剛の覚書に加え、さらに武蔵が著した『五輪書』『独行道』、武蔵の養子である宮本伊織が手向山(現在の北九州市)に建てた新免武蔵玄信二天居士碑(小倉碑文)や寛文2年(1662年)の『羅山文集』、それらを記している享保元年(1716年)の『本朝武芸小伝』の武蔵に関する部分を参照し、宮本武蔵の史料を集めた。それらの史料を宝暦5年(1755年)にまとめ上げたものが『武公伝』である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「武公伝」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.