|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 武士 : [もののふ, ぶし] 【名詞】 1. warrior 2. samurai ・ 武士道 : [ぶしどう] 【名詞】 1. Bushido 2. samurai code of chivalry ・ 士道 : [しどう] 【名詞】 1. chivalry 2. samurai code ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
『武士道ブレード』(ぶしどうぶれーど、''The Bushido Blade'' ) は、アメリカ合衆国とイギリスの合作映画〔当該記事に外部リンクしている各々の映画データベースにより、製作年が1979年・1980年・1981年とそれぞれ異なっている。〕。カラー・パナビジョン・モノラル、103分。 == 解説 == 舞台は幕末。尊皇攘夷派に奪われた国宝の日本刀を取り戻すため、互いを知らない日本人とアメリカ人が協力し、その刀を奪還する物語である。江戸幕府とアメリカ合衆国が締結した日米和親条約・桜田門外の変という史実にフィクションを盛り込み、実在の人物であるマシュー・ペリーや林復斎と架空人物が関わりを持って、ストーリーが展開されていく。異国人同士が交流し、文化や慣習の違いを乗り越え、絆・友情・恋愛を育んでいくことも描かれている。 出演は千葉真一・三船敏郎・丹波哲郎・天津敏・浅野真弓(以上、日本)、リチャード・ブーン、フランク・コンバース、ジェームズ・アール・ジョーンズ、マコ岩松(以上、アメリカ合衆国)、ローラ・ジムスラー(インドネシア)など、複数の国々からキャスティングされた。ジムスラーはヌード、浅野はセミヌードをそれぞれ披露している。ブーンと天津には本作品が遺作となった。映画スタッフには監督のトム・コタニほか、複数の日本人が参加している。ロケは一部イングランドで行われた以外、彦根城・大徳寺などほとんどが日本で撮影され、三船プロダクションのオープンセットも使用されている。 欧米ではDVDが2002年に販売されており、日本では映画館で公開されずに1990年12月28日にVHSのみがリリースされ、92分に短縮されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「武士道ブレード」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|