翻訳と辞書
Words near each other
・ 武漢鋼鉄
・ 武漢鋼鉄(集団)公司
・ 武漢防衛軍 (日本軍)
・ 武漢音楽学院
・ 武漢駅
・ 武漢黄鶴楼
・ 武澤秀一
・ 武烈
・ 武烈天皇
・ 武烈帝
武烈王
・ 武烈皇帝
・ 武照
・ 武牧場
・ 武王
・ 武王 (周)
・ 武王 (楚)
・ 武王 (百済)
・ 武王 (秦)
・ 武王 大武芸


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

武烈王 : ミニ英和和英辞書
武烈王[ぶれつおう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

武烈 : [ぶれつ]
 (n) military merit
: [おう]
  1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi) 

武烈王 : ウィキペディア日本語版
武烈王[ぶれつおう]

武烈王(ぶれつおう、朝鮮語:무열왕、602年? - 661年)は、新羅の第29代の王(在位:654年 - 661年)であり、姓は金、は春秋。父は第25代真智王の子の伊飡(2等官)の金龍春(龍樹とも記される。後に文興葛文王と追封)、母は第26代真平王の長女である天明姫(後に文貞太后と追封)。『旧唐書』『新唐書』には真徳女王の弟と記されているが、『三国史記』新羅本紀・太宗武烈王紀の分注ではこれを誤りと指摘している。王妃は角干(1等官)の金舒玄の娘の文明夫人・文姫であり、金庾信の妹に当たる〔『三国遺事』王暦では王妃について訓帝夫人とし、文明王后はであるとする。〕。654年3月に先代の真徳女王が死去し、群臣に推戴されて王位に就いた。在位中に百済を滅ぼし、三国統一の基盤を為したことから新羅の太宗廟号を贈られ、太宗武烈王とも称せられる。韓国では古代の君主の廟号を受けた最初の君主でもある。
=== 治世 ===

即位直後に唐からは開府儀同三司・新羅王に封じられ、あわせて楽浪郡王を増封された〔『旧唐書』巻211・新羅伝「(永徽)三年(652年)、真德卒、為舉哀。詔以春秋嗣、立為新羅王。加授開府儀同三司、封樂浪郡王。」〕。654年5月に理法府の令(長官)に命じて律令を詳しく調べさせ、理法府(きゃく、律令の修正・補足のための法令、副法)60余条を制定し、新羅における律令制度の基盤を整備した。また、(2等官)の金剛を上大等に任命するとともに、(4等官)の文忠を中侍(真徳女王代に設置された執事部の長官)に任命し、官位の低い貴族を能力本位で要職につけることで旧来の中央貴族による上大等制度と新興の執事部による政治制度との競合を図り、王権の強化にも努めた。後に658年には文忠を(2等官)に引き立てて、中侍には王子の金文王を任命した。660年1月に上大等の金剛が死ぬと、後任にはを充てた。
655年1月には高句麗靺鞨百済の連合軍(麗済同盟)が攻め入って北部辺境の33城が奪われたため、唐に使者を送って救援を求めた。これに応えて唐は営州都督程名振、右衛中太将蘇定方らを遣わして高句麗を攻撃している。659年にも百済が国境を侵して攻め込んできたため、唐に出兵を求める使者を派遣した。660年3月には唐は百済討伐の出兵を行なったが、この討伐軍は左武衛大将軍蘇定方を神丘道行軍大摠管とし、副大摠管は唐に宿衛していた武烈王の息子の金仁問としていた。新羅王に対しても嵎夷道行軍摠管とする勅命が出されており、唐と新羅との連合軍としての百済討伐であることが明瞭であった。同年7月18日には義慈王の投降により百済は滅び、11月には武烈王は凱旋して論功行賞を行なった。このときに評価されたのは中央貴族の私兵層ではなく、位の低かった地方豪族や投降してきた旧百済の官人に重点が置かれており、新羅王の直接支配できる軍事力の拡大を図っている〔当時の新羅の軍事力の中核は王都金城付近を地盤とする中央貴族の私兵であって、必ずしも新羅王が軍事力を掌握していたわけではなかった。百済討伐戦やその後の高句麗討伐戦における王の論功行賞は、下級の地方豪族や投降した敵将など、中央貴族の私兵として属していない層を重視しており、これらの階層が三国統一後の新羅王権を支えていくことになる、と見られている。(→井上1972)〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「武烈王」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.