翻訳と辞書
Words near each other
・ 武田恒夫
・ 武田恵子
・ 武田惠子
・ 武田惣角
・ 武田成章
・ 武田政次
・ 武田政綱
・ 武田政義
・ 武田敏男
・ 武田敬
武田文吾
・ 武田斉紀
・ 武田斐三郎
・ 武田日向
・ 武田早絵
・ 武田明子
・ 武田明子 (アナウンサー)
・ 武田昭勝
・ 武田時宗
・ 武田時綱


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

武田文吾 : ミニ英和和英辞書
武田文吾[たけだ ぶんご]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [ぶん]
 【名詞】 1. sentence 
: [われ]
 【名詞】 1. me 2. oneself 3. self 4. ego

武田文吾 : ウィキペディア日本語版
武田文吾[たけだ ぶんご]

武田 文吾(たけだ ぶんご、1908年2月19日1907年12月28日説もあり) - 1986年12月3日)は、元騎手京都競馬倶楽部阪神競馬倶楽部日本競馬会国営競馬)、元調教師(阪神競馬倶楽部、日本競馬会、国営競馬、日本中央競馬会〈JRA〉)。北海道石狩国札幌郡江別村(現・江別市)出身。1978年11月3日勲五等双光旭日章を受章。1986年正六位叙位。息子の武田博は日本中央競馬会の元騎手・現調教師。名馬シンザンの鞍上としてクラシック三冠を制した元騎手・元調教師の栗田勝は娘婿。
尾形藤吉とともに「東の尾形、西の武田」と並び称された名調教師。タケブンブンテキなどの愛称で親しまれた。五冠馬シンザン二冠馬コダマ・牝馬二冠馬ミスオンワードなどの名競走馬、また栗田勝・福永洋一などの名騎手を育て、人馬両面において中央競馬、とくに関西地区の競馬の発展に大きな足跡を残した。2004年、日本中央競馬会の調教師顕彰者に選出され、殿堂入りした。
== 経歴 ==
父親が北海道開拓団に参加したため、北海道で生まれ育つ。10人兄弟の長男だった。父親が放蕩三昧の生活を送るようになったため、伯父(父の兄)のもとで育てられる。学業成績は優秀で小学校卒業後上級学校への進学を希望するが、武田を労働力とみなしていた伯父の反対にあってかなわず、やがて父に連れられ江別へ移住、床屋の見習いを経て1920年に父方の従兄弟、鈴木甚吉札幌競馬場の騎手兼調教師)に弟子入りし、調教の手伝いなどをするようになる。
まもなく騎手となり、岩見沢競馬場苫小牧競馬場倶知安競馬場などでレースに騎乗するようになる。当時の暮らし向きは楽ではなく、将来を悲観して自殺を考えたこともあったという。やがて担当馬ハツカゼを連れ北海道に遠征中だった愛知県厩務員川角縫吉と出会い、その勧めで東海地方へ移動。愛知県、静岡県山梨県などの地方競馬場を転戦した。
1928年名古屋馬主・卜部長作に見出され、京都競馬場の鬼頭伊助厩舎に移籍。1930年ごろ、当時の有力馬主であった西橋外男専属の騎手兼調教師となり鳴尾競馬場へ移籍した。1938年に日本競馬会が「調騎分離」(調教師と騎手の兼業禁止)の制度を実施して以降は、形式的には高橋政次郎厩舎、のちに伊藤勝吉厩舎に所属する騎手となった。
戦後の競馬復活時には騎手として騎乗を続けたが、かねてから目を掛けていた佐藤勇が抑留先のシベリアから復員したのを契機に、1949年秋に騎手を引退し、翌1950年に調教師となった。
その年の秋には菊花賞ハイレコードで制し八大競走に初勝利。その後もレダ、ミスオンワード、コダマ、シンザンなどの名馬を管理し、1965年には八大競走をすべて制覇する偉業を成し遂げた(この記録を達成した調教師は尾形藤吉と武田のみである)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「武田文吾」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.