翻訳と辞書
Words near each other
・ 武石道之介
・ 武石高弘
・ 武磊
・ 武礼堂
・ 武社国造
・ 武神
・ 武神 (テレビドラマ)
・ 武神戯曲
・ 武神輝羅鋼
・ 武神館
武禹襄
・ 武穆皇后
・ 武穴
・ 武穴市
・ 武窓
・ 武笠則康
・ 武等法
・ 武節城
・ 武節村
・ 武節町


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

武禹襄 : ウィキペディア日本語版
武禹襄[ぶ うじょう]
武 禹襄(ぶ うじょう、Wu Yu Xiang、1812年 - 1880年)は、中国武術武式太極拳の創始者。
姓は武、は河清。は禹襄。中国河北省永年県広府鎮東街に生まれ、清の秀才とされた。武家は、広府鎮の四大名家のひとつで、長兄澄清(字秋瀛)、次兄汝清(字酌堂)とそろって、三兄弟とも武術を好んだ。
楊露禅とは幼馴染で始めは共に洪拳を学ぶ。その後、広府鎮の太和堂(陳家溝の一族が経営する薬店)にて露禅と共に「綿拳(陳式太極拳)」を学び研鑽する。楊露禅が陳家溝から帰ると、彼を通じて陳長興の太極拳(大架式)を学ぶ。その後武禹襄自身も、陳家溝に出向いて陳長興に指導を懇願するも、陳長興は老齢かつ多病のため断念。
その後、趙堡鎮の陳清萍に学ぶ。兄の秋瀛が再発見した、王宗岳の『太極拳譜』などの理論的研究を続け、独自の工夫を加え、新たな武氏太極拳を創造し、甥の李経綸李承綸に伝えた。再発見された王宗岳の『太極拳譜』の原本は焼失したと伝えられ、李経綸(りえきよ)が王宗岳、武禹襄、李経綸の太極拳の理論を手写し、自身と李承綸と郝為真に配った『老三本』が、現在知られている王宗岳の『太極拳譜』の根本とされる。
武禹襄の著作としては、『十三勢行功要解』、『太極拳解』、『太極拳論要解』、『十三勢説略』などがある。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「武禹襄」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.