翻訳と辞書
Words near each other
・ 武芸川町
・ 武芸村
・ 武芸百般
・ 武芸者
・ 武芸諸譜
・ 武若丸
・ 武若時一郎
・ 武英智
・ 武英殿
・ 武英殿大学士
武英殿聚珍版叢書
・ 武英級
・ 武茂兼綱
・ 武茂村
・ 武茂正綱
・ 武茂氏
・ 武華トンネル
・ 武華村
・ 武蔵
・ 武蔵 (スループ)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

武英殿聚珍版叢書 : ミニ英和和英辞書
武英殿聚珍版叢書[しょ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

殿 : [どの, との]
 【名詞】 1. (pol) person 2. Mister (mostly in addressing someone on an envelope) 3. Mr 
: [ちん]
  1. (adj-na,n) rare 2. curious 3. strange 
: [はん]
 【名詞】 1. edition 2. version 
叢書 : [そうしょ]
 【名詞】 1. series (of publications) 2. library (of literature)
: [しょ]
 【名詞】 1. penmanship 2. handwriting 3. calligraphy (esp. Chinese)

武英殿聚珍版叢書 ( リダイレクト:武英殿 ) : ウィキペディア日本語版
武英殿[ぶえいでん]
武英殿(ぶえいでん)は、中国朝の時代に北京紫禁城内の南西隅に建てられた建物である。
朝の乾隆年間、ここに刻書処が設置され、殿版と称される書籍が刊行された。
1773年(乾隆38年)、『四庫全書』の編纂、それに『永楽大典』中より抽出した書籍や希少価値のある書籍などの貴重なものを武英殿(horonggo yangsangga deyen)より刊行することになった。この時、莫大な経費を軽減するために、銅活字などに代わって木活字を用いて印刷する方法が採用された。武英殿聚珍版と呼ばれる。「聚珍版」は、この木活字版に対して乾隆帝が与えた雅称である。
また、印刷方法の詳細を『欽定武英殿聚珍板程式』で図解入りで示している。
このように武英殿で刊行された木活字版の書籍は、四部分類に大別され、130から140種に達した。総称して『武英殿聚珍版全書』あるいは『武英殿聚珍版叢書』と呼ばれる。
これらは、各省に配られ、複製が許可されたので、各地方で重刊された。一番時代が下がるのは、1899年光緒25年)の広東省の広雅書局刊本で、広く流布している。なお、重版本は活字でなく整版の木版印刷で出版されたにもかかわらず、「聚珍版」の名称はそのまま使い続けた。
== 外部リンク ==

*

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「武英殿」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.