翻訳と辞書
Words near each other
・ 武蔵丘信号場
・ 武蔵丘信号所
・ 武蔵丘小学校
・ 武蔵丘短期大学
・ 武蔵丘車両基地
・ 武蔵丘車両検修場
・ 武蔵丘陵森林公園
・ 武蔵丘高校
・ 武蔵丘高等学校
・ 武蔵中原駅
武蔵中央電気鉄道
・ 武蔵中央電気鉄道1形電車
・ 武蔵中学
・ 武蔵中学・高等学校
・ 武蔵中学校
・ 武蔵中学校・高等学校
・ 武蔵中学校・高等学校の人物一覧
・ 武蔵丸
・ 武蔵丸光洋
・ 武蔵五日市駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

武蔵中央電気鉄道 : ミニ英和和英辞書
武蔵中央電気鉄道[むさしちゅうおうでんきてつどう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [そう, くら, ぞう]
 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator
: [なか]
 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among 
中央 : [ちゅうおう]
 【名詞】 1. centre 2. central 3. center 4. middle 
電気 : [でんき]
 【名詞】 1. electricity 2. (electric) light 
: [げ, き]
  1. (suf) (uk) seeming 2. giving the appearance of 3. giving one the feeling of
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
鉄道 : [てつどう]
 【名詞】 1. railroad 

武蔵中央電気鉄道 : ウィキペディア日本語版
武蔵中央電気鉄道[むさしちゅうおうでんきてつどう]


武蔵中央電気鉄道(むさしちゅうおうでんきてつどう)は、1929年から1939年まで東京府(現・東京都八王子市内を通っていた軌道路線およびその運営会社である。武中電車の愛称で親しまれたが、折からの世界恐慌による八王子市の繊維産業の不振に加え、並行する中央本線での電車運転開始や京王電気軌道御陵線の開通により乗客数が伸びず、1938年に一部区間を廃止のうえ京王電気軌道に合併され、のち全線が廃止された。
== 路線データ ==
一部廃止・京王合併直前
*路線距離(営業キロ):8.4km
*軌間:1067mm
*駅数:18駅(起終点駅含む)
*複線区間:全線単線
*電化区間:全線電化(直流600V)
 *横山変電所、回転変流機(交流側445V直流側600V)直流側の出力300KW、常用1予備無し、製造者英国電気『管内電気事業要覧. 第11回』 (国立国会図書館デジタルコレクション)〕
*閉塞方式:(軌道のため閉塞はなし)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「武蔵中央電気鉄道」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.