翻訳と辞書
Words near each other
・ 武蔵野市立第五中学校
・ 武蔵野市立第五小学校
・ 武蔵野市立第六中学校
・ 武蔵野市立第四中学校
・ 武蔵野市立第四小学校
・ 武蔵野市立関前南小学校
・ 武蔵野市警察
・ 武蔵野市陸上競技場
・ 武蔵野弥助
・ 武蔵野快速
武蔵野操車場
・ 武蔵野文化協会
・ 武蔵野新田
・ 武蔵野日赤病院
・ 武蔵野星城高校
・ 武蔵野星城高等学校
・ 武蔵野書院
・ 武蔵野村
・ 武蔵野東中学校
・ 武蔵野東学園


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

武蔵野操車場 : ミニ英和和英辞書
武蔵野操車場[むさしのそうしゃじょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [そう, くら, ぞう]
 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator
: [の]
 【名詞】 1. field 
: [みさお]
 【名詞】 1. chastity 2. fidelity 3. honour 4. honor 5. faith 
操車 : [そうしゃ]
 (n) operation (of trains)
操車場 : [そうしゃじょう]
 (n) switchyard
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 
: [ば]
 【名詞】 1. place 2. field (physics) 

武蔵野操車場 : ウィキペディア日本語版
武蔵野操車場[むさしのそうしゃじょう]

武蔵野操車場(むさしのそうしゃじょう)は、かつて埼玉県三郷市および北葛飾郡吉川町(現・吉川市)にあった、日本国有鉄道(国鉄)の貨物列車用の操車場(ヤード)である。
== 概要 ==
武蔵野線が開通した1年半後の1974年(昭和49年)、同線の吉川駅三郷駅の間に日本最大(全長5.2km、最大幅約350m)の操車場として誕生した。当時最新式を誇ったYACS(Yard Automatic Control System)を採用することによって自動化された操車場を目指していた。貨車の仕分け・組成はコンピュータで処理され、入場してくる列車の機関車及び貨車番号のカメラによる読み取り〔武蔵野操車場に入線する機関車はカメラによる読み取り対応として、側面の機関車番号を金属地から白色塗料で着色する対策がとられていた。〕とデータ化、入力した貨車番号や行き先等のデータによる仕分け作業の自動化が行われ、大幅な省力化と運送時間の短縮を実現した。貨車組み替えの際も、無線操縦の機関車によってハンプと呼ばれる坂に貨車の押し上げ分離を行い突放し、自動的にポイントを切り替えて目的別に貨車を組み替える。また、速度検出装置とカーリターダーを使用することによって貨車を連結する速度を一定以下に抑えるようにブレーキをかける等、人手を使わない最新鋭のシステムを誇っていた。いわゆる「ハンプヤード」である。
また操車場内には武蔵野機関区も設置されておりDE11が11両配属されていた。
しかし、当時の国鉄の経営悪化等の影響によるヤード集結型貨物輸送の廃止(→1984年2月1日国鉄ダイヤ改正も参照)にともない、開業わずか10年後の1984年(昭和59年)に機能を停止、1986年(昭和61年)に正式に廃止された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「武蔵野操車場」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.