翻訳と辞書
Words near each other
・ 武道
・ 武道 (教科)
・ 武道・武芸板
・ 武道伝来記
・ 武道優美子
・ 武道功労章
・ 武道功労者
・ 武道功労者表彰
・ 武道功労賞
・ 武道場
武道大鑑
・ 武道学科
・ 武道家
・ 武道専門学校
・ 武道峠
・ 武道館
・ 武道館 (アルバム)
・ 武道館 (小説)
・ 武道館ピーターパン
・ 武道館ピーターパン 〜DDTの15周年、ドーンと見せます超豪華4時間SP!〜


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

武道大鑑 : ミニ英和和英辞書
武道大鑑[ぶどう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

武道 : [ぶどう]
 【名詞】 1. martial arts 2. military arts 3. Bushido 
大鑑 : [たいかん]
 (n) encyclopedia
: [かがみ]
 【名詞】 1. model 2. pattern

武道大鑑 ( リダイレクト:一年余日#映画 ) : ウィキペディア日本語版
一年余日[いちねんよじつ]
一年餘日』(いちねんよじつ)は、1933年昭和8年) に発表された山手樹一郎大衆小説時代小説である〔上野, p.6.〕〔田中, p.47.〕。新漢字表記『一年余日』〔。それを原作とした1934年(昭和9年)製作・公開、伊丹万作脚本・監督による日本の長篇劇映画サイレント映画は、『武道大鑑』(ぶどうたいかん)と改題された〔〔今村ほか、p.157.〕〔冨士田, p.49.〕〔''武道大鑑''日本映画データベース、2013年1月14日閲覧。〕〔''武士大鑑''(表題誤記)、日本映画情報システム、文化庁、2013年1月14日閲覧。〕〔''武道大鑑''日活データベース、2013年1月14日閲覧。〕。『武士大鑑』〔は誤記〔〔〔〔〔。本映画は、同年、昭和九年度キネマ旬報ベストテン第4位を獲得した。
== 略歴・概要 ==
小説『桃太郎侍』を発表していた井口朝二〔、2013年1月14日閲覧。〕が、初めて「山手樹一郎」名を使用して、週刊誌サンデー毎日』第十三回大衆文学懸賞募集に応募して佳作に入選、1933年(昭和8年)11月1日発行の同誌に掲載されたのが初出である〔。以降、井口は「山手樹一郎」をペンネームとする〔。選者の千葉亀雄は「今度多かった事実小説のなかでの随一の佳作といえる。事実の方が、とてもテキパキと面白くまとまっているため、作者の想像力のやり場の狭いらしかったのが残念。それだけ無駄のない記述のしっかりした点を正直、私は高く買おうと思う」と評した〔。山手の次作『うぐひす侍』は第十四回大衆文学懸賞で入選を果たした〔。山手は1939年(昭和14年)、博文館を退社するが〔、1940年(昭和15年)、『うぐひす侍』の表題で単行本が同社から刊行され、本作『一年餘日』も収録されて初めての書籍となった〔うぐひす侍 : 名作小説 国立国会図書館、2013年1月14日閲覧。〕〔国立国会図書館サーチ 検索結果、国立国会図書館、2013年1月14日閲覧。〕。
2009年(平成21年)には、神江里見の作画によって劇画化され、小学館から単行本も発売された〔。
映画化作品『武道大鑑』については、本作が『サンデー毎日』に掲載されたわずか3か月後の翌年1月31日に公開されている〔〔〔。これは、山手作品の史上初の映画化であった〔、2013年1月14日閲覧。〕。2013年(平成25年)1月現在、東京国立近代美術館フィルムセンターも、マツダ映画社も、映画『武道大鑑』の上映用プリントを所蔵しておらず、現存していないとみなされるフィルムである〔所蔵映画フィルム検索システム 東京国立近代美術館フィルムセンター、2013年1月14日閲覧。〕〔主な所蔵リスト 劇映画 邦画篇 マツダ映画社、2013年1月14日閲覧。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「一年余日」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.