翻訳と辞書
Words near each other
・ 歩兵第102連隊
・ 歩兵第104連隊
・ 歩兵第105連隊
・ 歩兵第107連隊
・ 歩兵第108連隊
・ 歩兵第109連隊
・ 歩兵第10連隊
・ 歩兵第110連隊
・ 歩兵第111連隊
・ 歩兵第112連隊
歩兵第113連隊
・ 歩兵第114連隊
・ 歩兵第115連隊
・ 歩兵第116連隊
・ 歩兵第117連隊
・ 歩兵第118連隊
・ 歩兵第119連隊
・ 歩兵第11連隊
・ 歩兵第125連隊
・ 歩兵第12連隊


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

歩兵第113連隊 : ミニ英和和英辞書
歩兵第113連隊[ほへいだい113れんたい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほ, ふ]
 【名詞】 1. a step 2. a stride 3. counter for steps 
歩兵 : [ほへい]
 【名詞】 1. infantry 2. infantryman 3. foot soldier 
: [へい]
 【名詞】 1. (1) (common) soldier 2. rank and file 3. (2) army 4. troops 5. (3) warfare 6. strategy
: [だい]
 (n,pref) ordinal
: [むらじ, れん]
 【名詞】 1. party 2. company 3. group 
連隊 : [れんたい]
 【名詞】 1. regiment 
: [たい]
 【名詞】 1. party 2. company 3. body (of troops) 4. corps

歩兵第113連隊 : ウィキペディア日本語版
歩兵第113連隊[ほへいだい113れんたい]

歩兵第113連隊(ほへいだい113れんたい、''歩兵第百十三聯隊'')は、大日本帝国陸軍連隊のひとつ。
== 沿革 ==

* 1938年(昭和13年)
:5月23日 - 軍旗拝受、編成完結後ただちに華中に派遣され武漢作戦に参加
* 1939年(昭和14年)
:3月 - 南昌作戦に参加
:12月 - 華南に転進
* 1940年(昭和15年)
:3月 - 復員
:9月27日 - 再編成され、再び軍旗拝受
* 1941年(昭和16年)11月 - 動員下令、マレー作戦の準備を開始
* 1942年(昭和17年)
:2月17日 - 門司港を出港しビルマラングーンへ向かう
:4月 - ビルマの戦いに参加、トングーへ向かう
:4月28日 - シボウを占領する。その後ラシオ、バーモを経てカーサを占領し直ちに反転してバーモに戻る。ナンカン集結後雲南省へ向かい龍陵、拉孟の戦いに参加
:6月20日 - 龍陵、拉孟の警備に就く。第3大隊は龍陵に、第1大隊は鎮安街に、連隊主力は拉孟を担当する
* 1943年(昭和18年) - 大塘子の戦いに参加
* 1944年(昭和19年)
:3月 - ウィンゲート空挺旅団の進入に対処、1個大隊を捜索掃討戦に参加させる
:5月11日 - 中国軍による怒江反撃戦が始まり、拉孟北方にて渡河した中国軍を撃退する
:6月 - 拉孟・騰越の戦いや龍陵守備隊の救援、その後に後退して龍陵東北一帯にて防御に転じる
:7月 - 作戦中止のためボウ市へ転進する
* 1944年(昭和19年)
:7月29日 - 第一次断作戦、龍陵守備隊救出のためシン緬公路などへ前進を開始。雲龍寺から転進し歩兵第146連隊と共に前進するが軍命令によりボウ市へ撤退する
:7月下旬 - 雲南遠征軍の総攻撃が開始され激戦の末にボウ市は放棄される
:12月下旬 - ワン町に転進する
* 1945年(昭和20年)
:1月 - ワン町東方高地一帯にて防戦するも同月中旬頃から撤退を始め、その後センウイ、ナムツ、シボウなどで後退しつつ連合国軍と交戦を続ける
:8月 - 終戦

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「歩兵第113連隊」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.