翻訳と辞書
Words near each other
・ 歩兵第10連隊
・ 歩兵第110連隊
・ 歩兵第111連隊
・ 歩兵第112連隊
・ 歩兵第113連隊
・ 歩兵第114連隊
・ 歩兵第115連隊
・ 歩兵第116連隊
・ 歩兵第117連隊
・ 歩兵第118連隊
歩兵第119連隊
・ 歩兵第11連隊
・ 歩兵第125連隊
・ 歩兵第12連隊
・ 歩兵第13連隊
・ 歩兵第14連隊
・ 歩兵第15連隊
・ 歩兵第16連隊
・ 歩兵第170連隊
・ 歩兵第17連隊


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

歩兵第119連隊 : ミニ英和和英辞書
歩兵第119連隊[ほへいだい119れんたい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほ, ふ]
 【名詞】 1. a step 2. a stride 3. counter for steps 
歩兵 : [ほへい]
 【名詞】 1. infantry 2. infantryman 3. foot soldier 
: [へい]
 【名詞】 1. (1) (common) soldier 2. rank and file 3. (2) army 4. troops 5. (3) warfare 6. strategy
: [だい]
 (n,pref) ordinal
: [むらじ, れん]
 【名詞】 1. party 2. company 3. group 
連隊 : [れんたい]
 【名詞】 1. regiment 
: [たい]
 【名詞】 1. party 2. company 3. body (of troops) 4. corps

歩兵第119連隊 : ウィキペディア日本語版
歩兵第119連隊[ほへいだい119れんたい]

歩兵第119連隊(ほへいだい119れんたい、''歩兵第百十九聯隊'')は、大日本帝国陸軍連隊のひとつ。
== 沿革 ==

* 1937年(昭和12年)
:8月30日 - 軍旗拝受、第108師団の隷下で華北に出動
:10月 - 太源攻略戦などに参加、津浦線沿いに中国軍を追撃する。作戦終了後は山西省の警備や共産匪族の討伐戦を行なう
* 1940年(昭和15年)
:1月 - 帰還、復員
:7月 - 動員下令
:10月 - 編成完結、第52師団の隷下となる
:12月4日 - 再び軍旗を拝受
* 1941年(昭和16年)10月 - 第52師団から第53師団に所属変更
* 1943年(昭和18年) - 滋賀に移駐、南方作戦に備え訓練をする
* 1944年(昭和19年)
:1月 - 大阪湾を出港しシンガポールに到着
:2月 - マラッカに駐屯
:4月 - 内地の留守部隊と合流しビルマ戦のためマンダレーに向かう
:6月4日 - マンダレーに到着し第1大隊は第56師団増援として龍陵に派遣される、連隊主力はパッポクを確保し第18師団の収容にあたる
:8月 - インパール作戦中止後は連合国軍との間で激戦を繰り広げ、ピンウエ付近にて補給途絶でありながらも持久戦に持ち込む
* 1945年(昭和20年)
:1月 - 盤作戦が開始、最初はマンダレーに所在したがシング方面の攻勢に対処するため北上を開始
:1月15日 - 英印軍イラワジ川を強襲渡河、21日には要衝クレ高地が占領される
:1月23日 - 本連隊は砲兵支援を受けつつクレ高地に対し夜間攻撃を開始、夜明け後は暴露状態のため後退
:1月25日 - 奇襲を狙い、砲兵無しの夜襲を実施するも途中で停滞し失敗する
:1月29日 - 歩兵第128連隊の増援を得て夜襲を実施するが、これも途中で停滞し失敗する。この間に龍陵に派遣されていた第1大隊が帰還する
:2月8日 - クレ高地の英印軍が攻撃を開始、夜襲で撃退を図るが物量差にはかなわず浅野連隊長は負傷、野中大隊長と共に戦車に体当たり攻撃し戦死する
:3月 - マンダレーに移動し第18師団の指揮下に入りメイクテーラの戦いに参加
:4月23日 - シッタン川を渡河し防御線を後退させる。その後シッタン作戦に参加
:8月15日 - 終戦
:8月22日 - 停戦する

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「歩兵第119連隊」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.