翻訳と辞書
Words near each other
・ 歩兵第170連隊
・ 歩兵第17連隊
・ 歩兵第18連隊
・ 歩兵第19連隊
・ 歩兵第1連隊
・ 歩兵第20連隊
・ 歩兵第21連隊
・ 歩兵第22連隊
・ 歩兵第230連隊
・ 歩兵第23連隊
歩兵第24連隊
・ 歩兵第25連隊
・ 歩兵第26連隊
・ 歩兵第27連隊
・ 歩兵第28連隊
・ 歩兵第292連隊
・ 歩兵第293連隊
・ 歩兵第294連隊
・ 歩兵第29連隊
・ 歩兵第2連隊


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

歩兵第24連隊 : ミニ英和和英辞書
歩兵第24連隊[ほへいだい24れんたい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほ, ふ]
 【名詞】 1. a step 2. a stride 3. counter for steps 
歩兵 : [ほへい]
 【名詞】 1. infantry 2. infantryman 3. foot soldier 
: [へい]
 【名詞】 1. (1) (common) soldier 2. rank and file 3. (2) army 4. troops 5. (3) warfare 6. strategy
: [だい]
 (n,pref) ordinal
: [むらじ, れん]
 【名詞】 1. party 2. company 3. group 
連隊 : [れんたい]
 【名詞】 1. regiment 
: [たい]
 【名詞】 1. party 2. company 3. body (of troops) 4. corps

歩兵第24連隊 : ウィキペディア日本語版
歩兵第24連隊[ほへいだい24れんたい]

歩兵第24連隊(ほへいだい24れんたい、''歩兵第二十四聯隊'')は、大日本帝国陸軍連隊のひとつ。
通称「福岡連隊」。
== 沿革 ==

* 1884年(明治17年) - 小倉にて歩兵第14連隊第1大隊ほかから抽出された第1大隊が編成。大隊長は井街清顕少佐
* 1886年(明治19年)
:5月10日 - 大隊、福岡分営へ移動。翌11日到着
:6月14日 - 連隊本部設置。竹田実行中佐、初代連隊長に就任
:6月15日 - 第2大隊創設
:8月17日 - 軍旗拝受。初代旗手は亀山正篤少尉
:8月30日 - 日比谷練兵場にて授与式。歩兵第12旅団長野崎貞澄を通じて軍旗が授けられる
:12月7日 - 第2大隊、福岡分営へ移動
* 1888年(明治21年)
:5月14日 - 第6師団が創設
:5月23日 - 福岡城内、正式に連隊衛戍地となる
:12月1日 - 第3大隊創設。連隊の編成完了
* 1894年(明治27年) - 日清戦争に従軍。第2軍隷下
:7月25日 - 動員の命下る
:9月18日 - 衛戍地出発
:9月24日 - 門司港出発
:9月27日 - 仁川に上陸。京城・龍山に駐屯
:10月5日 - 旅順に向かう
:11月20日 - 二龍山攻撃の命あり、翌日早朝より戦闘開始、午前11時30分占領。その後も旅順警備に徹し、翌6月4日凱旋。7日帰着、16日復員完結
* 1896年(明治29年)12月 - 第6師団から第12師団へ所属変更
* 1903年(明治36年) - 3月15日の陸軍管区改正により、歩兵第23旅団に編入
* 1904年(明治37年) - 日露戦争に従軍。第1軍隷下
:2月5日 - 衛戍地出発
:2月8日 - 仁川上陸、京城に到着
* 1905年(明治38年)
:3月 - 奉天会戦に参加、鉄嶺・崔陣堡に駐屯
:5月4日 - 崔陣堡出発
:12月12日 - 福岡凱旋、13日復員完結
* 1918年(大正7年) - シベリア出兵に従軍。第1梯団に編入
:8月 - 博多駅出発(第1段8日、第2段9日)
:8月11日・12日 - 門司港発
:8月14日・15日ウラジオストク着、ニコリスク移動。以後クラエフスキーほか各地を転戦
:9月4日 - イーマンに到着
* 1919年(大正8年)
:1月16日~20日 - 召集将校以下の大部分、内地に帰還。しかし17日以降再度敵の反撃が激化したため4月13日に連隊主力を召集。ハバロフスクにて警備に徹する
:6月10日 - 帰還命令、11日第2大隊先駆けて守備地より乗船し、21日門司港着、22日博多着
:20日~25日 - 残存主力、各守備地を出発。
:7月7日~9日 - 連隊主力門司港着、8日~9日に博多駅に凱旋
* 1925年(大正14年)12月 - 奉天派郭松齢の兵変に1個大隊を派遣
*1932年(昭和7年)
:2月2日 - 第1次上海事変に第1大隊を派遣の命あり、3日編成完了(大隊長・碇善夫少佐)
:2月6日 - 足柄に乗艦し佐世保発。7日午前10時呉淞上陸。さらにおよび如月で黄浦江をのぼり、午後7時40分徐家宅に上陸。以降紀家橋付近の戦闘などに参加
:2月22日 - 廟行鎮の戦闘。独立工兵第18大隊第2中隊の援護(いわゆる爆弾三勇士)を受けつつ敵トーチカを撃破
:3月3日 - 戦闘停止。守備任務として駐屯継続
:3月18日 - 遼海丸にて呉淞発
:3月23日 - 門司港着、凱旋。26日復員完結
* 1936年(昭和11年)4月 - 満州駐剳、梨樹鎮の治安戦に従事
* 1937年(昭和12年)3月 - 寧安へ異動
* 1944年(昭和19年)
:2月24日 - 第3大隊、独立第49旅団に編入。ヤップ島に派遣され、終戦まで駐剳
:12月 - 連隊主力、台湾高雄州鳳山群林子に移駐
* 1945年(昭和20年)8月 - 終戦

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「歩兵第24連隊」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.