|
【名詞】 1. heedless 2. uncaring =========================== ・ 歯 : [は] 【名詞】 1. tooth ・ 歯牙 : [しが] 【名詞】 1. heedless 2. uncaring ・ 牙 : [きば] 【名詞】 1. tusk 2. fang
歯(は、)は、口腔内にある咀嚼するための一番目の器官。人体でもっとも硬く、遺体ではその治療状況によって人物の特定の重要な手掛かりとなる。人工歯と区別する意味で天然歯と言うこともある。多くの種類の構造を持ち、それぞれが異なる目的を果たす。歯学では、過去には歯牙(しが)と言ったが、現在は使わない傾向にある。 また、それに似たものを歯ということがある。例えば歯車、鋸歯など。 歯の部位を示すために、歯の内側を舌側、口蓋側、外側を唇側、頬側、正中に近い方を近心、反対側を遠心、上端〔下顎の歯の場合。上顎の歯の場合は下端。〕を切縁、咬合面という。 多くの高等動物が持つ。人間は乳歯と永久歯の二組を持つが(二生歯性)、ネズミ目のように一組の歯が伸び続ける動物もいれば(一生歯性)、サメのように、二週間に一組ずつ新しい歯が作られていく動物もいる(多生歯性)。化石化した哺乳類においてもっとも特徴的な部位であり、古生物学者達は化石の種類や関係を鑑別するのにしばしば歯を使う。 歯は摂食の際の重要な構造であり、その形は餌のタイプと強く結びついている。 == 動物一般における歯 == 動物一般における歯は、口周辺、あるいは内部にある構造で、小さくて硬く、その表面に突き出ていて、その動物の摂食の際に役立つと考えられるものである。細長いものは棘などと言われ、歯として扱わない。脊椎動物以外で歯と言われる部位を持つ例としては、多毛類、ヤムシ類などがある。 また、顎を持つ動物では、その顎の硬化部分にギザギザした突起がある場合、これを歯という例もある。クモ類や昆虫などに例がある。 その他、軟体動物では舌状の構造の上に歯が並ぶ歯舌を持っている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「歯」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Tooth 」があります。
=========================== 「 歯牙 」を含む部分一致用語の検索リンク( 41 件 ) エナメル上皮歯牙肉腫 エナメル上皮歯牙腫 エナメル上皮線維歯牙腫 上皮性歯牙腫 付着性歯牙腫 単純性歯牙腫 卵胞嚢胞、毛包嚢胞、濾胞性歯牙嚢胞 嚢胞性歯牙腫 地方病性歯牙フッ素症 外傷性歯牙破折 慢性歯牙フッ素症 梅毒性歯牙形成不全 歯牙 歯牙に掛けない 歯牙エナメル上皮腫 歯牙亀裂 歯牙分割 歯牙年齢 歯牙形成 歯牙歯肉境 歯牙歯肉線維 歯牙状 歯牙異形成症 歯牙疾患 歯牙発育不全 歯牙矯正術 歯牙腫 歯牙難生 歯牙難生(歯の発生困難) 歯牙骨膜線維 独立性歯牙腫 複合性歯牙腫 複雑性歯牙腫 複雑歯牙腫 軟性歯牙腫 連続歯牙結紮 連続歯牙結紮法 部分歯牙異形成症 部分的歯牙異形成症 集合性歯牙腫 集合歯牙腫 スポンサード リンク
|