|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 歴史 : [れきし] 【名詞】 1. history ・ 補助 : [ほじょ] 1. (n,vs) assistance 2. support 3. aid 4. auxiliary ・ 助 : [すけ] (n) assistance ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge
歴史の補助学 もしくは、歴史の補助科学(Auxiliary sciences of history)とは、歴史的な情報源、科学的な解析により歴史研究を補助する学問大系のことである。これらの歴史補助学は、16世紀から19世紀の古物収集家らの間で研究・解析が行われていた。19世紀中ごろに入りバルトホルト・ゲオルク・ニーブールやレオポルト・フォン・ランケによって、実証主義的な研究法が歴史研究の世界に導入されることとなった。 == 歴史補助学とされるもの == * 考古学:古代の史跡や遺物の研究 * 編年:歴史上の出来事を体系づけ検討する学問 * 数量経済史:歴史を経済や数字の側面から検討する学問 * 写本学:物体としての本を研究する学問 * 古文書学:歴史的な文書である古文書と文章の研究 * 碑文研究:古代から残されている碑文の研究 * 軍装研究:勲章、軍服、軍の階級についての研究 * 系譜学:家系の研究 * 紋章学:紋章の意匠に関する研究 * 貨幣学:貨幣に関する研究 * 固有名詞学:人名などの固有名詞に関する研究 * 切手:切手に関する研究 * 文献学:過去の文章、言語を扱う学問 * プロソポグラフィ:人間関係や出生や自筆文書などを追跡し、当時の政治力学を調査する歴史学研究法 * 印章学:封蝋などに関する研究 * 統計学:歴史データ、収集物などの解析に関する研究 * 地名学:地名の研究 * 史学史:過去の歴史家の歴史の調査法、考え方を研究する学問 * 美術史:芸術の歴史についての学問、イコノロジー/図像学などの解析も行われる。 * 歴史言語学:言語の歴史変遷を研究する学問 * 音楽史:音楽の歴史についての学問 * 建築史:建築の歴史についての学問 * 文化史:文化の歴史についての学問 * 政治史:政治の歴史についての学問 * 民俗学:伝承などについて研究する学問 * パピルス学 * 金石学 など、歴史にかかわる学問全般が歴史認識に必要な補助学と考えられる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「歴史の補助学」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|