翻訳と辞書
Words near each other
・ 死人憑
・ 死人狩り
・ 死人花
・ 死体
・ 死体ごっこ
・ 死体を買う男
・ 死体保管所
・ 死体公示場
・ 死体凝血
・ 死体嗜愛
死体売買
・ 死体安置所
・ 死体屋
・ 死体心(臓)
・ 死体性愛
・ 死体損壊
・ 死体損壊罪
・ 死体検案
・ 死体検案書
・ 死体泥棒


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

死体売買 : ミニ英和和英辞書
死体売買[したいばいばい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [し]
  1. (n,n-suf) death 2. decease 
死体 : [したい]
 【名詞】cadaver, corpse, dead body
売買 : [ばいばい]
  1. (n,vs) trade 2. buying and selling 

死体売買 : ウィキペディア日本語版
死体売買[したいばいばい]
死体売買(したいばいばい)は教会の墓地から隠密に死体を掘り出し医学校解剖学講義実習のために売ること。この職業の人と墓場荒らしは「死体盗掘人」と呼ばれる。
==連合王国における状況==
西暦1832年に解剖に関する法律が成立する以前には、連合王国(イギリス)において合法的に解剖用として供給される死体は、法廷で死刑と解剖の刑を宣告されたものだけだった。解剖の刑を言い渡されるものは、大抵無慈悲な犯罪を犯したものであった。食べ物の窃盗のようなことでも収監されるが、殺人で有罪となった場合、死刑と解剖の刑を宣告される可能性があった。これらの刑罰による供給量では、医学校や私立の解剖学校(1832年以前は免許が要らなかった)のための検体は不足していた。1700年代には、微罪で幾百もの死刑が行われたが、19世紀になると毎年55名の絞首刑のみとなった。しかし、医学校の拡充により500体が必要とされていた〔East London History accessed 24 Jan 2007〕。
死体の冷凍保存に電力が供給されるようになるまでは、死体は速やかに腐敗し研究に使えなくなった。そのため医療従事者は器官や筋肉や脂肪の組織を調べるに足る新しい死体の供給を死体盗掘に頼るようになった。
死体を盗むことはコモン・ローにおいては重罪ではなく軽犯罪であり、罰金か懲役程度で、流刑や死罪になることはなかった〔 The ''Rex.'' vs Lynn case 1728, made taking a body from a churchyard, a misdemeanour.〕。当局が必要悪には目をつぶる傾向にあったため、これは危険を冒しても十分儲かる商売だった。
死体の盗掘があまりにも世の中に蔓延したため、死者の親族や友人が埋葬まで見守ることが珍しくなくなり、その後も墓地の監視を続けることが一般的になった。鉄の棺桶、墓地まわりのモートセーフと呼ばれる鉄柵(エディンバラグレンフライアーズ教会には比較的よく残っている)も行われた。オランダでは、救貧院が葬儀屋からわずかな謝礼を貰うのが当たり前になっていた。葬儀屋は埋葬に関する法律に違反した罰金を払った上、(特に身寄りのない者の)死体を医師へ転売した。
金属製よりも静かに掘れる木製のスコップで新しい埋葬地の頭側を掘り、棺に当たったら(ロンドンの墓はとても浅かった)棺を壊して開け、死体に紐をかけ引き出すのが死体盗掘の方法の一つであった。宝石や衣服を盗むと重罪になるため、それらには手をつけないように注意しながら盗んだ。
医学誌「ランセット」には他の方法が記載されている〔''The Lancet'', 147(3777), 185-187 (1896)〕。頭方向に15フィート〜20フィート(およそ4.5メートル〜6.1メートル)離れたところの芝生をマンホール程度の大きさに四角く剥ぎ、死体を棺から盗むためのトンネルが掘られたが、棺は地下4フィート(およそ1.2メートル)ほどのところにあった。棺の頭側が取り外され。死体はトンネルの中へ引きずり出された。芝は元通りにされるため、墓を監視している親類も、離れたところにある多少変化には気がつかない。この記事は、発見された無人の棺桶の数が「当時死体の盗掘が頻繁に行われた事は疑いの余地が無いと証明している」ことを示唆している。
1827年から1828年、より新しい死体に高い対価が払われたため、エディンバラの死体盗掘者バークとヘアーは戦略を変更し、死体盗掘人から人殺しになった。彼らの犯罪行為に加え、それを模倣したロンドン・バーカーズと呼ばれる集団が現れたため、1832年に解剖に関する法律が設けられた。これにより、引き取り手のない遺体と、親族により献体された遺体が解剖学のために用いることができるようなり、解剖教師を免許制としたため事実上この風習は無くなった。イギリスにおける現在の学術目的の屍体利用は、人体組織局の管轄である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「死体売買」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.