|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 残留 : [ざんりゅう] 1. (n,vs) (1) residual 2. residue 3. (2) stay behind 4. stay back ・ 残留性有機汚染物質 : [ざんりゅうせいゆうきおせんぶっしつ] (n) persistent organic pollutant (POP) ・ 有 : [う, ゆう] 1. (n,vs) possession ・ 有機 : [ゆうき] 【名詞】 1. organic ・ 有機汚染物質 : [ゆうきおせんぶっしつ] (n) organic pollutant ・ 機 : [き, はた] (n) loom ・ 汚染 : [おせん] 【名詞・動詞】1. pollution 2. contamination ・ 汚染物質 : [おせんぶっしつ] 【名詞】 1. pollutant 2. contaminant ・ 染物 : [そめもの] 【名詞】 1. dyed goods 2. goods to be dyed ・ 物 : [もの] 【名詞】 1. thing 2. object ・ 物質 : [ぶっしつ] 【名詞】 1. material 2. substance ・ 質 : [しつ, たち] 【名詞】 1. quality 2. nature (of person) ・ 条約 : [じょうやく] 【名詞】 1. treaty 2. pact ・ 約 : [やく] 1. (adv,n) approximately 2. about 3. some
thumb 残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約(ざんりゅうせいゆうきおせんぶっしつにかんするストックホルムじょうやく、英語:Stockholm Convention on Persistent Organic Pollutants)とは、早急な対応が必要と思われる残留性有機汚染物質(POPs)の減少を目的として、それらの指定物質の製造・使用・輸出入の禁止または制限をする条約。残留性有機汚染物質条約、ストックホルム条約、POPs条約とも呼ばれる。 2001年5月22日に採択、2004年5月17日に発効、日本は2002年に受諾している。 == 条約の骨子 == *アルドリン、ディルドリン、エンドリン、クロルデン、ヘプタクロル、トキサフェン、マイレックス、ヘキサクロロベンゼン、ポリ塩化ビフェニル(PCB)、ペンタクロロフェノール等の製造と使用の禁止(附属書A) *DDT、ペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)、ペルフルオロオクタンスルホン酸フルオリド(PFOSF)の製造と使用の制限(DDTはマラリア対策、PFOSは半導体用途での使用のみを認めている)(附属書B) *ダイオキシン類、フラン類の排出の削減 *ポリ塩化ビフェニルの使用を2025年までに停止し、処理を2028年までに完了することが目標 *開発途上国への代替品開発や物質処理に関する支援 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Stockholm Convention on Persistent Organic Pollutants 」があります。 スポンサード リンク
|