|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 残留 : [ざんりゅう] 1. (n,vs) (1) residual 2. residue 3. (2) stay behind 4. stay back ・ 磁束 : [じそく] (n) magnetic flux ・ 束 : [そく, つか] 【名詞】1. handbreadth 2. bundle, fasciculus, fasciculus ・ 密 : [みつ] (n) mystery ・ 密度 : [みつど] 【名詞】 1. density ・ 度 : [ど] 1. (n,n-suf) (1) degree (angle, temperature, scale, 2. (2) counter for occurrences 3. times 4. (3) strength (of alcohol) 5. (4) (uk) (pref) very 6. totally
磁束密度(じそくみつど、)とは、文字通り磁束の単位面積当たりの面密度のことであるが、単に磁場と呼ばれることも多い。磁束密度はベクトル量である。 記号 B で表されることが多い。国際単位系(SI)ではテスラ(T)、もしくはウェーバ毎平方メートル(Wb/m2)である。 == 定義 == 磁束密度の定義で現在最も広く用いられているのは電流に作用する力によって定義する方法である。 実験的に力は電流の大きさに比例することが知られている。空間上に試験電流即ち+1の大きさの電流が流れていたとき、単位長さ当たりに働く電磁気的な力をその点における磁束密度と定義する。 位置 x に於いて、電流 I が流れている導線の長さ dl の部分に作用する力 dF は以下で与えられる。 B(x) が位置 x に於ける磁束密度である。但し×は外積である。 また、この時のFは電磁力と呼ばれ、ローレンツ力の和である。 なお、磁束密度の定義に用いる電流や磁荷は周囲の磁性体を排除しないとする。巨視的な大きさをもち周囲の磁性体を押しのけるような導線や磁石が受ける力は、磁性体内の磁束密度ではなく磁場の強さによって決まる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「磁束密度」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|