|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 殿 : [どの, との] 【名詞】 1. (pol) person 2. Mister (mostly in addressing someone on an envelope) 3. Mr ・ 殿中 : [でんちゅう] (n) in the palace ・ 中 : [なか] 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among
殿中省(でんちゅう-しょう)は中国の古代官制の一つ。皇帝の衣食住を管轄した。 三国時代、魏により設置された殿中監を前身とする。隋代に殿内省とされたは、唐朝が成立すると620年(武徳3年)に殿中省と改称され、殿中監、殿中少監、殿中丞の下に尚食、尚薬、尚衣、尚舎、尚乗、尚輦の6局が設置された、662年(龍朔2年)から670年(総章3年)にかけて中御府と改称されている。 五代十国時代を経て宋代になると、1103年(崇寧2年)には殿中監、殿中少監、殿中丞の下に尚食、尚薬、尚衣、尚舎、尚乗、尚輦の6局が設置され、御薬院、尚衣庫は殿中省に移管された。1126年(靖康元年)、六尚局は廃止されている。 その後も遼朝、元朝にも存続し、明代になると二十四衙門、清代になると内務府の管轄とされている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「殿中省」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|