翻訳と辞書
Words near each other
・ 母と娘 (2000年の映画)
・ 母と娘のデュエットソング
・ 母と子のテレビタイム
・ 母と子のテレビ絵本
・ 母と暮せば
・ 母と暮らせば
・ 母なるスリランカ
・ 母なるハイドラ
・ 母なるヒュドラ
・ 母なる大地
母なる祖国像
・ 母なる神
・ 母なる証明
・ 母なれば女なれば
・ 母に捧げるバラード
・ 母のいる場所
・ 母の出発
・ 母の初恋
・ 母の初恋 (テレビドラマ)
・ 母の初恋 (映画)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

母なる祖国像 : ミニ英和和英辞書
母なる祖国像[ははなるそこくぞう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はは]
 【名詞】 1. (hum) mother 
: [そ]
 【名詞】 1. ancestor 2. forefather 3. progenitor 
祖国 : [そこく]
 【名詞】 1. fatherland 2. native country 
: [くに]
 【名詞】 1. country 
: [ぞう]
  1. (n,n-suf) statue 2. image 3. figure 4. picture 5. portrait 

母なる祖国像 : ウィキペディア日本語版
母なる祖国像[ははなるそこくぞう]

母なる祖国像( )はロシアヴォルゴグラード(旧スターリングラード)のママエフの丘スターリングラード攻防戦を記念して建てられた巨像。剣の先端から台座の天面まで85mあり、1967年の建造時は世界一の巨像であった。
女性像だけでも52m高、剣の長さは33mに及ぶ。ママエフの丘には、200日に及んだスターリングラード攻防戦を象徴する200段の階段が備え付けられている。7900トンのコンクリート製彫刻は、セルビア系のロシア人彫刻家、エヴゲーニイ・ヴチェーチチが中心となって作り上げ、主要な構造設計はニコライ・ニキーチンによって行われた。巨像はヴォルゴグラード州旗、および州章にデザインされている。女性像のモデルとなったのは地元女性、ヴァレンティナ・イゾトヴァであり、1960年代初めに記念碑群の作業に取りかかっていたレフ・マイストリェンコによってスカウトされた。
女性像の膨らんだ上衣はサモトラケのニケ像の翼が参考にされたという説がある。ソ連軍元帥であったワシーリー・チュイコフや、スターリングラード攻防戦で257人のナチス・ドイツ兵を狙撃し殺害したヴァシリ・ザイツェフらはこの地に埋葬されている。
巨像の地下には近年、地下水位の大幅な変動が見られ、基礎を揺るがし巨像は急速に傾いてきているという。像の基礎はその重量だけで保持されているため、将来的な崩壊が危惧されている。
== 関連項目 ==

* 社会主義リアリズム
* 母なるロシア

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「母なる祖国像」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.