|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 母 : [はは] 【名詞】 1. (hum) mother ・ 母音 : [ぼいん] 【名詞】 1. vowel ・ 音 : [おと, ね] 1. (n,n-suf) sound 2. note ・ 交代 : [こうたい] 1. (n,vs) alternation 2. change 3. relief 4. relay 5. shift ・ 代 : [よ, しろ] 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation
母音交替(ぼいんこうたい)とは、一つの言語の中で、母音が変化することにより単語が別の単語に変化(派生)したり、文法上の機能が変化(活用や格変化など)したり、あるいは環境によって(他の語との合成語形成などで)母音が変化する現象をいう。世界の様々な言語に見られる。種類によっては母音変異などともいう。 文法的な機能のある母音交替は、接辞の交替によるものと、語幹に含まれる母音の交替に分けられる。 なおこれとは別に、別の関係のある言語(あるいは方言)の間で対応する単語に母音の違いが見られること(歴史的な母音推移による)を指して母音交替という場合もある。 == 例 == === 日本語 === 動詞の活用:五段・カ変・サ変の各活用の語尾変化は母音交替の形をとる(語尾音節の子音を語幹に含め、母音のみを語尾と見ることもできる)。古語・一部方言では上二段・下二段活用も母音が交替する(語幹母音の交替)。 名詞:独立形と接続形(合成語にする形)で語尾の母音が異なる例が多く見られる。例としては、かぜ(風)+上→かざかみ(風上)、き(木)+立→こだち(木立)、かみ(神)→かむながら(惟神)など。これは一説によると接続形の語尾に接尾辞イがつき、融合して別の母音となって独立形ができたという(大野晋ら;異論もある)。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「母音交替」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Indo-European ablaut 」があります。 スポンサード リンク
|