翻訳と辞書
Words near each other
・ 毒性因子
・ 毒性基
・ 毒性学
・ 毒性学者
・ 毒性突然変異体
・ 毒性等価換算濃度
・ 毒性等量
・ 毒性試験
・ 毒手
・ 毒棘
毒樹の果実
・ 毒殺
・ 毒殺魔の教室
・ 毒母
・ 毒毒しい
・ 毒毛
・ 毒気
・ 毒沢温泉
・ 毒沢鉱泉
・ 毒流


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

毒樹の果実 : ミニ英和和英辞書
毒樹の果実[どくじゅのかじつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [どく]
 【名詞】1. poison 2. toxicant
果実 : [かじつ]
 【名詞】 1. fruit 2. nut 3. berry 
: [み, じつ]
 【名詞】 1. fruit 2. nut 3. seed 4. content 5. good result 

毒樹の果実 : ウィキペディア日本語版
毒樹の果実[どくじゅのかじつ]
毒樹の果実(どくじゅのかじつ、英:fruit of the poisonous tree)とは、アメリカ合衆国刑事訴訟法における用語で、違法に獲得された証拠から派生して得られた二次的な証拠をさす法用語。毒の木の実とも言う。日本その他の法域における刑事訴訟法の議論においてもしばしば言及される。
==概要==
拷問により得られた自白などの違法に獲得された証拠(違法収集証拠)には証拠能力は無い(違法収集証拠排除法則。なお、違法が重大であること等の要件を付加するのが日本における通説・判例である)。そうであるとすれば、違法収集証拠から派生して得られた二次的な証拠についても証拠能力を否定すべきであるとされる(毒樹の果実の法理)。
しかし、ひとたび違法があれば、以後、その副次的証拠が全て排除されることに対して批判があり、違法に収集された証拠から派生した証拠を毒樹の果実と考えて、いったんそのすべてを排除したとしても、訴追側が違法収集証拠によらない独立の源からその証拠の存在を認めて、適法な捜査により発見しえたと判断された場合のみ、例外的にその毒性が希釈され、証拠として採用可能になる、という考えがある(独立入手源の法理)。
日本法においては、こういった法理が直接に採用されているものではないものの、違法収集証拠排除法則に関する議論において大きな影響を与えている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「毒樹の果実」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.