翻訳と辞書
Words near each other
・ 毘沙門台東
・ 毘沙門台駅
・ 毘沙門堂
・ 毘沙門堂 (仙台市)
・ 毘沙門堂 (曖昧さ回避)
・ 毘沙門堂門跡
・ 毘沙門天
・ 毘沙門天二十八使者
・ 毘沙門山古墳 (羽生市)
・ 毘沙門山妙法寺
毘沙門岳城
・ 毘沙門川
・ 毘沙門漁港
・ 毘沙門道駅
・ 毘沙門駅
・ 毘瑠璃王
・ 毘盧舎那仏
・ 毘盧舎那如来
・ 毘盧遮那仏
・ 毘盧遮那如来


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

毘沙門岳城 : ミニ英和和英辞書
毘沙門岳城[しろ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

沙門 : [しゃもん]
 (n) wandering Buddhist monk
: [もん]
  1. (n,n-suf) (1) gate 2. (2) counter for cannons 
: [たけ]
  1. (n,suf) (1) peak 2. (2) mountain 
: [しろ]
 【名詞】 1. castle 

毘沙門岳城 ( リダイレクト:別所城 ) : ウィキペディア日本語版
別所城[べっしょじょう]

別所城(べっしょじょう)は福岡県久留米市に存在した日本の城山城)。
== 概要 ==
高良山主峰・毘沙門岳の山頂付近に築かれ、毘沙門岳城とも呼ばれる。Y字形の曲輪切通しによって東西の2つに分けられ、東側が本丸とみられる。南北100m、東西15mほどの本丸には土塁で囲まれた地区があり、北側には土塁と空堀が設けられた。尾根上にある西の曲輪は長さ100m、幅20mほどで、どちらの郭も南および西側は急斜面となっていた。また、さらに本丸の東にも長さ70m、幅20mほどの曲輪もあった。
延文4年(1359年)の筑後川の戦いでは懐良親王の本城になったという。高良山大友氏の傘下にあったため、寛正6年(1465年)に筑後国守護職を回復しようとする菊池氏と結んだ黒木氏三池氏が蜂起した際、当城も攻撃の対象とされた。この際に志賀親家が当城を救援し、菊池為安らを討取っている。1967年に跡地が森林公園として整備されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「別所城」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.