翻訳と辞書
Words near each other
・ 毘沙門堂 (仙台市)
・ 毘沙門堂 (曖昧さ回避)
・ 毘沙門堂門跡
・ 毘沙門天
・ 毘沙門天二十八使者
・ 毘沙門山古墳 (羽生市)
・ 毘沙門山妙法寺
・ 毘沙門岳城
・ 毘沙門川
・ 毘沙門漁港
毘沙門道駅
・ 毘沙門駅
・ 毘瑠璃王
・ 毘盧舎那仏
・ 毘盧舎那如来
・ 毘盧遮那仏
・ 毘盧遮那如来
・ 毘紐天
・ 毘舎遮
・ 毘舎闍


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

毘沙門道駅 : ミニ英和和英辞書
毘沙門道駅[えき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

沙門 : [しゃもん]
 (n) wandering Buddhist monk
: [もん]
  1. (n,n-suf) (1) gate 2. (2) counter for cannons 
: [えき]
 【名詞】 1. station 

毘沙門道駅 ( リダイレクト:京阪山科駅 ) : ウィキペディア日本語版
京阪山科駅[けいはんやましなえき]


京阪山科駅(けいはんやましなえき)は、京都府京都市山科区安朱桟敷町にある京阪電気鉄道京津線駅番号OT31
== 歴史 ==

=== 沿革 ===

* 1912年大正元年)8月15日 - 京津電気軌道古川町(後の東山三条) - 札ノ辻(後に廃止)間開通時に毘沙門道駅として開業。
* 1921年(大正10年)8月13日 - 山科駅前駅に改称。
* 1925年(大正14年)2月1日 - 会社合併により(旧)京阪電気鉄道京津線の駅となる。
* 1934年昭和9年)4月12日 - 駅を70m京都側に移設、待避線が造られ島式ホーム2面4線の緩急接続可能駅になる。
* 1943年(昭和18年)10月1日 - 会社合併により京阪神急行電鉄の駅となる。
* 1949年(昭和24年)12月1日 - 会社分離により、(現)京阪電気鉄道の駅となる。
* 1953年(昭和28年)4月1日 - 京阪山科駅に改称。
* 1955年(昭和30年)8月20日 - 国鉄駅側に東改札口新設。
* 1973年(昭和48年) - ホームがそれまでの島式2面4線から相対式2面2線に改造される。
* 1977年(昭和52年)8月15日 - 大津線で初めて券売機設置。
* 1994年平成6年)4月6日 - 東改札口が仮駅舎化〔「くらしの中の京阪」(駅置きの広報誌) 1994年5月号〕。
* 1996年(平成8年) - 地下鉄東西線開業に伴う駅改良工事を行い、東改札口の改築および列車の4両編成化に伴うホーム有効長の延長(2両から4両)。
* 2002年(平成14年)1月15日 - 自動改札機使用開始。
* 2008年(平成20年)8月 - 医療法人より寄贈を受け、自動体外式除細動器(AED)を設置〔沿線(京都市山科区)などで総合病院などを運営する「洛和会ヘルスケアシステム」より寄贈。京阪3駅にAED寄贈 - おとまる健康ニュース(2008年10月7日)〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「京阪山科駅」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.