翻訳と辞書
Words near each other
・ 毛利亘宏
・ 毛利伯郎
・ 毛利但馬
・ 毛利信任
・ 毛利信男
・ 毛利修理亮
・ 毛利元一
・ 毛利元世
・ 毛利元亮
・ 毛利元倶
毛利元功
・ 毛利元勝
・ 毛利元包
・ 毛利元包 (吉敷毛利家)
・ 毛利元周
・ 毛利元堯
・ 毛利元宣
・ 毛利元寛
・ 毛利元尭
・ 毛利元就


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

毛利元功 : ミニ英和和英辞書
毛利元功[もうり もといさ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [もう, け]
 【名詞】 1. hair 2. fur 
: [り]
 【名詞】 1. advantage 2. benefit 3. profit 4. interest 
: [げん, もと, がん]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 4. (2) former 

毛利元功 : ウィキペディア日本語版
毛利元功[もうり もといさ]

毛利 元功 (もうり もといさ、嘉永4年4月3日1851年5月3日〕 - 明治33年〔1900年8月8日)は、周防徳山毛利家の第10代目当主。父は長府藩主・毛利元運(元功は八男)。兄に元敏、姉に萩藩主・毛利敬親の養女として毛利元徳に嫁いだ安子(銀姫)。養父は徳山藩第9代藩主・毛利元蕃。室は有馬道純の娘。子に元秀秋元春朝秋元興朝養子)、宍戸功男忠礼、波子(立見豊丸室)、政子(鍋島直縄室)、艶(細川利寿室)。幼名は平六郎。初めは就右と名乗る。官位従五位下大和守。のち位階勲等従三位勲三等に至る。
== 生涯 ==

* 嘉永4年(1851年)4月3日 - 江戸日ヶ窪の長府藩邸で生まれる。
* 安政6年(1859年11月30日 - 毛利元蕃の養嗣子となる。
* 文久元年(1861年1月15日 - 毛利就右と名乗る。
* 慶応3年(1867年10月18日 - 毛利元功と改名する。この年、養父・元蕃の名代として藩兵を率いて上京する。
* 慶応4年(1868年1月 - 鳥羽伏見で幕府軍と戦い功を挙げる。
* 慶応4年(1868年)2月20日 - 英国留学の勅許を得、3月3日兵庫から乗船し、閏4月29日ロンドンに到着する。兵庫出発後、4月2日付で従五位下を叙せられ、大和守に任じられる。また、9月2日、留守中に家督相続の命を拝する。
* 明治6年(1873年7月24日 - 帰朝し、その後は東京に在って種々の公共事業に尽力する。
* 明治17年(1884年7月8日 - 華族に列して子爵を授けられる。
* 明治18年(1885年7月13日 - 勲四等に叙せられる。ついで累進して従三位勲三等に叙せられる。
* 明治33年(1900年)8月8日 - 病んで東京赤坂霊南坂邸に没する。享年50。子の毛利元秀が家督を相続する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「毛利元功」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.