翻訳と辞書
Words near each other
・ 毛利熙徳
・ 毛利熙頼
・ 毛利甚八
・ 毛利甲斐守邸跡
・ 毛利登人
・ 毛利百恵
・ 毛利眞人
・ 毛利真人
・ 毛利秀元
・ 毛利秀包
毛利秀就
・ 毛利秀広
・ 毛利秀秋
・ 毛利秀雄
・ 毛利秀頼
・ 毛利空桑
・ 毛利筑前
・ 毛利組
・ 毛利経光
・ 毛利経高


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

毛利秀就 : ミニ英和和英辞書
毛利秀就[もうり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [もう, け]
 【名詞】 1. hair 2. fur 
: [り]
 【名詞】 1. advantage 2. benefit 3. profit 4. interest 

毛利秀就 : ウィキペディア日本語版
毛利秀就[もうり]

毛利 秀就(もうり ひでなり)は、江戸時代初期の大名で、長州藩初代藩主。
毛利輝元の長男。母は側室児玉元良の娘清泰院(二の丸殿)。毛利就隆の兄。正室は結城秀康の娘・喜佐姫徳川秀忠の養女・龍昌院)。子に松寿丸、綱広(四男)、土佐(越前松平光長正室)、竹(鷹司房輔室)ほか。
== 生涯 ==
文禄4年10月18日1595年11月19日)、安芸広島で生まれる(異説あり・後述)。輝元は長く実子に恵まれなかったため、従弟の毛利秀元を養嗣子に迎えていたが、秀就(初名は秀成とも)が生まれると、秀元には別家を立てさせている。慶長4年(1599年)、豊臣秀頼の近侍となり、秀頼を烏帽子親として元服豊臣姓を与えられ、偏諱を受けて秀就と名乗った〔村川浩平『日本近世武家政権論』P41。秀元と同名になるのを避けるため、2文字目は曽祖父の毛利元就より1字を取った。〕。
関ヶ原の戦いで西軍が敗れると、毛利家は長門周防37万石に減封され、また輝元に代わって秀就が当主となった。しかし幼年のため、幕府からは輝元と共同での藩主と見なされていたようで、政務は秀元が行なった。慶長13年(1608年)、大御所徳川家康の命によって家康の次男・結城秀康の娘の喜佐姫を正室に迎え、越前松平家の一門となり松平長門守を称した〔村川、P75。〕。慶長20年(1615年)の大坂の陣では徳川方として参戦している。
元和9年(1623年)に父が正式に隠居、単独で藩主を務めるも、藩政は後見人の秀元・益田元祥清水景治らが担当、秀就に権力はほとんどなかった。しかし次第に秀元と対立し、寛永8年(1631年)に秀元が後見人を辞任してからは不和が深刻になる。寛永11年(1634年)に秀元が独立を画策したり、江戸城普請を拒否したりしたことから、事態を憂慮した幕府の仲裁で寛永13年(1636年)に秀元と和睦、対立は終息した〔児玉、P362 - P363。〕。秀元の後見人辞任後の寛永9年(1632年)は義兄弟の吉川広正が後見人となっているが、実際の藩政は重臣たちに任せているため、秀元の辞任で藩主を中心とした権力は確立したとされる〔脇、P68 - P69。〕。
慶安4年(1651年)1月5日、57歳で死去し、跡を四男の綱広が継いだ。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「毛利秀就」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.