翻訳と辞書
Words near each other
・ 毛馬内町
・ 毛馬内盆踊り号
・ 毛馬内直道
・ 毛馬内秀範
・ 毛馬内駅
・ 毛馬内駅 (2代)
・ 毛馬内駅 (初代)
・ 毛馬桜之宮公園
・ 毛馬橋
・ 毛馬水門
毛馬閘門
・ 毛髄
・ 毛髪
・ 毛髪の色
・ 毛髪クリニックリーブ21
・ 毛髪ダイヤモンド
・ 毛髪乾燥病
・ 毛髪再生精101
・ 毛髪染剤
・ 毛髪湿度計


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

毛馬閘門 : ミニ英和和英辞書
毛馬閘門[もう, け]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [もう, け]
 【名詞】 1. hair 2. fur 
: [うま]
 【名詞】 1. (1) horse 2. (2) promoted bishop (shogi) 
閘門 : [こうもん]
 (n) lock gate
: [もん]
  1. (n,n-suf) (1) gate 2. (2) counter for cannons 

毛馬閘門 ( リダイレクト:毛馬水門 ) : ウィキペディア日本語版
毛馬水門[けますいもん]

毛馬水門(けますいもん)は、大阪府大阪市北区にある淀川旧淀川(大川)を隔てる水門。大川に流れる水量を調整する役目と同時に、淀川と大川の水位差により困難となる船舶の通過をスムーズにさせるための設備である閘門 および 大川の水を強制排水するための機能を備えている。
本頁では、国土交通省近畿地方整備局淀川河川事務所毛馬出張所 および 大阪府西大阪治水事務所 が管理している設備のうち、「毛馬閘門(けまこうもん)」「毛馬排水機場(けまはいすいきじょう)」を含む旧淀川側にある施設について解説する。
==歴史==
毛馬水門は、明治29年(1896年)に開始された新淀川の開削を含む淀川改修工事の際に計画され、明治40年(1907年)8月に最初の設備として、普段の川の水を流すための「毛馬洗堰」と船舶通過のために水位を調整するための「毛馬閘門」が完成した。現在の毛馬排水機場の西側に設置された。
その後に行われた大川の浚渫工事で、大川の水位は大幅に下がり、新淀川との水位差が広がり、閘門が対応できなくなったため、最初の閘門の下流に二つめの閘門が大正7年(1918年)に設置された。水位調節は第二閘門が行い、第一閘門は常時は解放して新淀川の水量増大時に閉鎖する役目となった。
1974年(昭和49年)に現在使用されている閘門が完成、第一閘門、第二閘門は1976年(昭和51年)まで併用され、その後第一閘門周辺は公園施設として整備された。第二閘門水路は現在は舟溜まりとして使用されている。
1983年(昭和58年)までに現在の淀川大堰・毛馬排水機場が完成した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「毛馬水門」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.