|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 民 : [たみ] 【名詞】 1. nation 2. people ・ 民主 : [みんしゅ] 【名詞】 1. democratic 2. the head of the nation ・ 民主主義 : [みんしゅしゅぎ] 【名詞】 1. democracy ・ 主 : [ぬし, おも] 【名詞】 1. owner 2. master 3. lover 4. god ・ 主義 : [しゅぎ] 【名詞】 1. doctrine 2. rule 3. principle ・ 義 : [ぎ] 【名詞】 1. justice 2. righteousness 3. morality 4. honour 5. honor ・ 科 : [か] 1. (n,n-suf) department 2. section ・ 科学 : [かがく] 【名詞】 1. science ・ 科学者 : [かがくしゃ] 【名詞】 1. scientist ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 学者 : [がくしゃ] 【名詞】 1. scholar ・ 者 : [もの] 【名詞】 1. person ・ 協 : [きょう] 1. (n-suf,n-pref) cooperation ・ 協会 : [きょうかい] 【名詞】 1. association 2. society 3. organization 4. organisation ・ 会 : [かい] 1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club
民主主義科学者協会(みんしゅしゅぎかがくしゃきょうかい)は、日本の進歩的な自然科学者・社会科学者・人文学者の左派系協会。民主主義科学の発展をはかることを目的としている。略称は民科(みんか)。 == 概要 == 1946年1月12日創立。初代会長は数学者の小倉金之助、事務局長はホグベン著「百万人の数学」などを翻訳した数学者、科学史家の今野武雄〔日本科学史学会 年表(1941-1990) 〕。 創立当時の会員は180名。進歩的文化人や一般市民・学生なども加入し、1950年前後の最盛時に、114の地方支部、1772名の専門会員、8243名の普通会員がおり、米軍占領期の学会・言論界に大きな影響力をもった〔「戦後における知識人の思想と政治――憲法問題研究会を中心に――」 邱静 2007年9月 〕。 機関紙としては、『民主主義科学』(1946年12月1日創刊、第6号から『社会科学』と改題して民科社会科学部会の機関紙となり、1948年12月廃刊)、1948年4月25日創刊の『科学者』(1951年12月『科学文化ニュース』と改題、1953年3月廃刊)などがあった〔2007年9月 ">「戦後における知識人の思想と政治――憲法問題研究会を中心に――」 邱静 2007年9月 〕。その他、『民科学術通信』、『国民の科学』、『自然科学』、『理論』などの多様な機関紙誌を発行〔法政大学大原社研_戦後_社会運動団体関係機関紙誌(所蔵図書・資料の紹介)47 〕。 専門分野の研究は宗教、哲学、歴史、水産、経済、農業、教育、心理、言語科学、法律、政治、婦人問題、芸術、生物学、地学団体研究(地団研)、自然科学などの専門部会で行われた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「民主主義科学者協会」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|