翻訳と辞書
Words near each other
・ 民藝
・ 民藝運動
・ 民衆
・ 民衆の党
・ 民衆の前に現れたキリスト
・ 民衆の敵
・ 民衆の敵 (1946年の映画)
・ 民衆の敵 (戯曲)
・ 民衆の神学
・ 民衆を導く自由
民衆を導く自由の女神
・ 民衆を率いる自由
・ 民衆を率いる自由の女神
・ 民衆ラテン語
・ 民衆主義
・ 民衆党
・ 民衆党 (1965)
・ 民衆党 (1990)
・ 民衆党 (ポルトガル)
・ 民衆党 (韓国 1965-1967)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

民衆を導く自由の女神 : ミニ英和和英辞書
民衆を導く自由の女神[みんしゅうをみちびくじゆうのめがみ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たみ]
 【名詞】 1. nation 2. people 
民衆 : [みんしゅう]
 【名詞】 1. people 2. populace 3. masses 
: [しゅう]
 【名詞】 1. masses 2. great number 3. the people 
導く : [みちびく]
  1. (v5k) to guide 2. to lead 3. to show the way 4. to conduct 
自由 : [じゆう]
  1. (adj-na,exp,n) freedom 2. liberty 3. as it pleases you 
: [よし]
 【名詞】 1. reason 2. significance 3. cause 
: [じょ]
 【名詞】 1. woman 2. girl 3. daughter
女神 : [めがみ]
 (n) goddess
: [かみ]
 【名詞】 1. god 

民衆を導く自由の女神 : ウィキペディア日本語版
民衆を導く自由の女神[みんしゅうをみちびくじゆうのめがみ]

民衆を導く自由の女神(みんしゅうをみちびくじゆうのめがみ、)は、ウジェーヌ・ドラクロワによって描かれた絵画1830年に起きたフランス7月革命を主題としている。
== 解説 ==
絵の中心に描かれている、銃剣つきマスケット銃を左手に持ちフランス国旗を目印に右手で掲げ民衆を導く果敢な女性は、フランスシンボルである、マリアンヌの姿の代表例の一つである。絵画としてのスタイル、フランス7月革命というテーマから、絵画におけるロマン主義の代表作と言える。
原題の''La Liberté guidant le peuple''から分かるように、女性は自由を、乳房は母性すなわち祖国を、という具合に、ドラクロワはこの絵を様々な理念を比喩(アレゴリー)で表現している。一方で彼女がかぶるフリギア帽は、フランス革命の間に自由を象徴するようになった。やはりマスケット銃を携えて女性に続くシルクハットの男性はドラクロワ自身であると説明される事が多い。女性の左隣の二丁拳銃の少年については誰をイメージしたのかは不明。
1831年5月のサロン展に出品され、フランス政府は同年に革命を記念するためとしてこの作品を3,000フランで買い上げたが、1832年六月暴動以降、あまりにも政治的で扇動的であるという理由から、1848年革命まで恒常的な展示は行われなかったという歴史を持つ。1874年ルーヴル美術館に収蔵された。フランス国外に出たのは、イギリス・アメリカ・日本に貸し出された時のみである。
2013年2月に来館者に黒のフェルトペンで落書きされてしまう被害に遭うが、翌日には修復されている。表面にはワニスが塗ってあり、落書きが下の絵の具には浸透していなかったため、修復が可能だった。なお、落書きは「AE911」と書かれており、アメリカ同時多発テロ事件や、その陰謀説などが関わっている可能性が指摘されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「民衆を導く自由の女神」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.