|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 民 : [たみ] 【名詞】 1. nation 2. people
民謡(みんよう)とは、主に口承によって受け継がれた歌の総称。 == 概要 == 不特定多数の民衆によって自由に伝承されているうちに自然と形になった歌である。特定の集団や農村や職業集団に固有の歌謡という捉え方が一般的だが、数世代に渡って体験的に継承されたものに限り、芸能を専門とする者が修正を加えたものは除外するという立場もある。 「民謡」という呼び名は明治時代半ば、民俗学など学問的な必要からドイツ語のVolkslied、もしくは英語のfolk songの訳語として創出された。それ以前は地域や時代により様々に呼ばれていたものを総称したものである。当時は里謡、俚謡(りよう)とも呼ばれていた。 広義には、俗謡・新民謡なども含み、特定の国や地域や民族における、民俗音楽(Folk music)の重要な要素であるが、その見地からの総合的記述は音楽民族学の項にゆずる。 狭義には、日本各地での口承歌のことをいう。 民謡の中には、童歌(わらべうた)や子守唄などの子供向けのものも多い。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「民謡」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|