翻訳と辞書
Words near each other
・ 民豊県
・ 民踊
・ 民軍関係
・ 民連
・ 民連ブーム
・ 民進党
・ 民進党・新緑風会
・ 民進党国会議員一覧
・ 民進党次の内閣
・ 民選
民選議院設立の建白書
・ 民選議院設立建白書
・ 民部
・ 民部卿
・ 民部卿典侍
・ 民部卿局
・ 民部卿局 (崇源院の乳母)
・ 民部大丞
・ 民部大輔
・ 民部官


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

民選議院設立の建白書 : ミニ英和和英辞書
民選議院設立の建白書[みんせん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たみ]
 【名詞】 1. nation 2. people 
民選 : [みんせん]
 (n,vs) popular election
: [せん]
 【名詞】 1. (1) selection 2. choice 3. election 4. (2) compilation 5. editing 
議院 : [ぎいん]
 【名詞】 1. congress or parliament 
設立 : [せつりつ]
  1. (n,vs) establishment 2. foundation 3. incorporation (of a business) 
建白 : [けんぱく]
  1. (n,vs) petition 2. memorial
建白書 : [けんぱくしょ]
 【名詞】 1. a petition 2. a memorial
: [しろ]
 【名詞】 1. white 
白書 : [はくしょ]
 【名詞】 1. white paper 
: [しょ]
 【名詞】 1. penmanship 2. handwriting 3. calligraphy (esp. Chinese)

民選議院設立の建白書 ( リダイレクト:民撰議院設立建白書 ) : ウィキペディア日本語版
民撰議院設立建白書[みんせんぎいんせつりつけんぱくしょ]

民撰議院設立建白書(みんせんぎいんせつりつけんぱくしょ)は、1874年明治7年)1月17日、前参議板垣退助後藤象二郎らが、政府に対して最初に民選の議会開設を要望した建白書自由民権運動の端緒となった文書である。
== 建白書の提出まで ==
1873年(明治6年)末、いわゆる明治六年政変で、征韓論に敗れて下野した板垣ら前参議は、イギリスに留学して帰朝した古沢滋(迂郎)、小室信夫らの意見を聞き、政党の結成を思い立った。1874年1月12日、板垣らは愛国公党を結成し、反政府運動を始めた。愛国公党は、天賦人権論に立ち、専制政府を批判して、天皇と臣民一体(君民一体)の政体を作るべきと主張した。そのため、士族や豪農・豪商ら平民参政権を与え、議会を開設せよとも主張した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「民撰議院設立建白書」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.