|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 気 : [げ, き] 1. (suf) (uk) seeming 2. giving the appearance of 3. giving one the feeling of ・ 仙 : [せんと] (n) cent ・ 沼 : [ぬま] 1. (n,n-suf) swamp 2. bog 3. pond 4. lake ・ 信 : [まこと, しん] 1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion ・ 信用 : [しんよう] 1. (n,vs) confidence 2. dependence 3. credit 4. faith 5. reliance 6. belief 7. credence ・ 信用金庫 : [しんようきんこ] 【名詞】 1. credit union ・ 用 : [よう] 1. (n,n-suf) task 2. business 3. use ・ 用金 : [ようきん] (n) public money ・ 金 : [きん] 1. (n,n-suf) (1) gold 2. (2) gold general (shogi) (abbr) ・ 金庫 : [きんこ] 【名詞】 1. safe 2. vault 3. treasury 4. provider of funds
気仙沼信用金庫(けせんぬましんようきんこ、英語:''Kesennuma Shinkin Bank'')は、宮城県気仙沼市に本店を置く信用金庫である。 == 概要 == 1926年(大正15年)信用組合として設立。1951年(昭和26年)に気仙沼信用金庫として発足した。 2001年11月9日に経営破綻した岩手信用組合大船渡支店・三陸支店・高田支店は気仙沼信金にすべての事業を譲渡され開設された。さらに2006年10月23日には、一関信用金庫からの沿岸地区の店舗(大船渡支店・高田支店)の事業を譲り受け新たに盛支店を開設した。なお、一関信金高田支店に関しては既存の気仙沼信金高田支店へ事業譲渡され、廃止された。 2011年(平成23年)3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)では気仙沼市を中心とする営業地盤が甚大な被害を受け、気仙沼信用金庫自身も被災した〔。取引先の殆どが津波被害の影響を受けた気仙沼信用金庫は震災直後からリスク覚悟で地元企業への融資を進め、同年末までには不良債権の総額が50億円を超えるという結果となった〔。気仙沼信用金庫が自身の存続のためにも地元の衰退を止めようと必死に取り組む様子はNHKによって長期密着取材され、ドキュメンタリー番組として2012年(平成24年)2月にテレビ放送された〔『シリーズ東日本大震災 “魚の町”は守れるか -ある信用金庫の200日-』 NHK総合テレビ 平成24年2月1日 21:00 - 21:58放送〕。 東日本大震災からの被災によって仮設営業を余儀なくされている本店に関し、2017年春までに新築し営業を開始したいとの意向が報じられている。これは日本経済新聞の取材に対し菅原理事長が明らかとしているもので、2016年7月から8月中にも工事を着工させたいとしている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「気仙沼信用金庫」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|