|
【名詞】 1. (MA) breathing exercise 2. breath control 3. spirit cultivation 4. chi kung 5. qigong =========================== ・ 気 : [げ, き] 1. (suf) (uk) seeming 2. giving the appearance of 3. giving one the feeling of ・ 気功 : [きこう] 【名詞】 1. (MA) breathing exercise 2. breath control 3. spirit cultivation 4. chi kung 5. qigong
気功(きこう)は、中国伝統の民間療法、代替治療である。それまで呼び名が様々で統一されていなかったところを1957年に劉貴珍が『気功療法実践』を著し、「気功」という統一された名が一般に定着した。〔 気を知らなければ―気功入門・立禅のすすめ 東京図書出版会 (2002/06)〕 == 中国での状況 == 中国では中医学の経絡理論などと結びついて、健康法として太極拳と同様公園などで広く行なわれてきた。 また、一定の医療効果を上げてきたので、中国では病院や療養所などで気功科を併設している場合もある。そうした、医療健康面での功績のために、布教活動が禁止されている中国の中でも、気功と言えば宗教的な色彩のものでも容認される傾向が生まれ、1980年代以降、新しい宗教気功が次々と現れた。 中国政府は、気功の一つである法輪功(ファールンゴン)を当初は推奨していたが、法輪功愛好者の人数が数年の間に中国共産党の人数を上回ったことに脅威を覚え1999年7月20日から法輪功への弾圧を開始した。 以後、集団で気功をすることの規制が厳しくなり、95年以降中国国内の気功団体は一部を除き皆解体させられ、現在の中国では治癌功法として知られる郭林新気功など一部の公認グループを除いて公園で気功をしているのを見なくなった。中国では現在、健身気功という政府公認の気功を編集している。 近代中国気功の成り立ちとして、中国人・因是子が日本の調和道や岡田式静座法などを評価、研究した事を以って、日本から多大な影響を受けたとする向きもあるが、個人の研究を中国気功全体にあてはめるのは、やや拡大解釈にすぎると言える。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「気功」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|