翻訳と辞書
Words near each other
・ 水分貯留
・ 水分貴雅
・ 水分走性
・ 水分過剰
・ 水分離器
・ 水切り
・ 水切り袋
・ 水切町
・ 水別れ公園
・ 水利
水利地益税
・ 水利尿
・ 水利権
・ 水利組合
・ 水利調整
・ 水利費
・ 水制
・ 水制限試験
・ 水前寺
・ 水前寺のり


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

水利地益税 : ミニ英和和英辞書
水利地益税[すいりちえきぜい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

水利 : [すいり]
 【名詞】 1. water supply 2. irrigation 3. water transportation 
: [り]
 【名詞】 1. advantage 2. benefit 3. profit 4. interest 
: [ち]
  1. (n,n-suf) earth 
: [やく, えき]
  1. (n,n-suf,vs) gain 2. benefit 3. profit 4. use 5. advantage 6. being beneficial (useful, profitable, valuable)

水利地益税 : ウィキペディア日本語版
水利地益税[すいりちえきぜい]
水利地益税 (すいりちえきぜい) は、地方自治体が、水利事業、都市計画法に基いて行う事業、林道事業その他土地又は山林の利益となるべき事業の実施費用に充てることを目的に、その事業によって特に利益を受ける土地又は家屋に対し課す税金地方税法703条)。
目的税の一種である。また、受益者負担金的な性質を持つともいえる。
==実態==

*同税を利用した利水事業等は、太平洋戦争直後には多く見られたが、公共事業の伸展や山林価格の暴落などもあり減少傾向となった。2006年現在、実際に課税を行っている市町村は、ごく限られている。
2012.10.1現在4市区町村のみ・都道府県はゼロ。という総務省報告書であるが、羽島市・登米市・益城町・朝日町・入善町条例に現在も水利地益税の規定がある。
羽島市・登米市は条例に額が規定されているが、朝日町は規則に額の規定があり、益城町・入善町は規則にも規定がない。告示は未確認。
なお、入善町は特別な工事が実施されるときのみ課税を予定しており、現在過去も将来もそういう工事の実施がないので課税されていない。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「水利地益税」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.