翻訳と辞書
Words near each other
・ 水原村 (福島県)
・ 水原泰介
・ 水原洋
・ 水原洋一
・ 水原浩一
・ 水原涼
・ 水原玲子
・ 水原現代建設
・ 水原理枝子
・ 水原由貴
水原町
・ 水原県
・ 水原福島線
・ 水原秀策
・ 水原秋桜子
・ 水原秋櫻子
・ 水原科学大学
・ 水原節子
・ 水原紫苑
・ 水原総合運動場


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

水原町 : ミニ英和和英辞書
水原町[すいばらまち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
: [まち]
 【名詞】 1. (1) town 2. (2) street 3. road 

水原町 : ウィキペディア日本語版
水原町[すいばらまち]

水原町(すいばらまち)は、新潟県の北東に位置し、白鳥の湖瓢湖で有名なである。新潟市(旧西蒲原郡黒埼町を除く)への通勤率は14.1%(平成12年国勢調査)。
2004年4月、安田町京ヶ瀬村笹神村と合併し、阿賀野市になった。
==地理==
新潟県の北東部に位置し、国道49号が南北に縦断して、国道460号と交わる。市街地は羽越本線水原駅周辺に集中し、南部には田園地帯が広がる。
町の南西は、阿賀野川を挟んで新津市と接する。
町の南東に、安田町、笹神村、三川村に囲まれた飛び地が存在したが、阿賀野市の誕生により解消された。
===隣接していた自治体===

*京ヶ瀬村豊栄市笹神村安田町五泉市新津市三川村
==歴史==
* 平安時代 - 白河荘と呼ばれる荘園で、藤原摂関家が支配した。
* 平安末期 - 城氏が越後守として支配。
* 鎌倉初期 - 源頼朝が城一族を滅ぼす。関東御家人大見氏(後の水原氏、安田氏、山浦氏)が地頭職として補任。
* 江戸時代 - 幕府新発田藩村上藩に三分。
* 1764年(延享3年) - 水原代官所がおかれた。
* 1868年(明治元年)9月 - 天朝山に新潟府がおかれた。
: 天朝山は戊辰戦争北越戦争)で消失した市島邸跡地。
* 1869年(明治2年)2月 - 越後府と改称。
* 1869年(明治2年)7月 - 水原県と改め、新潟県を合併。
* 1870年(明治3年) - 新潟県と改め、県庁所在地が新潟市へ移った。
* 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行にともなう合併により、水原町、安野村堀越村社田村が発足。
* 1890年(明治23年)3月 - 社田村が分田村に改称する。
* 1901年(明治34年) - 水原町が安野村と合併。町役場は旧安野村大字下条に設置〔明治三十九年十月改正 新潟県市町村名全書、p.7〕。
* 1955年(昭和30年) - 水原町が堀越村、分田村と合併。
* 2004年(平成16年)4月1日 - 水原町、安田町、笹神村、京ヶ瀬村が合併して、阿賀野市になった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「水原町」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.