翻訳と辞書
Words near each other
・ 水原泰介
・ 水原洋
・ 水原洋一
・ 水原浩一
・ 水原涼
・ 水原玲子
・ 水原現代建設
・ 水原理枝子
・ 水原由貴
・ 水原町
水原県
・ 水原福島線
・ 水原秀策
・ 水原秋桜子
・ 水原秋櫻子
・ 水原科学大学
・ 水原節子
・ 水原紫苑
・ 水原総合運動場
・ 水原総合運動場野球場


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

水原県 : ミニ英和和英辞書
水原県[すいばらけん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
: [けん]
 【名詞】 1. prefecture 

水原県 : ウィキペディア日本語版
水原県[すいばらけん]
水原県(すいばらけん)は、1869年明治2年)に越後国全域を管轄するために明治政府によって設置された。管轄地域は、当初は現在の佐渡市を除く新潟県全域に分布、のちに新潟県下越地方
== 概要 ==
1869年(明治2年)、越後国は、佐渡国を含む政府直轄地を管轄する越後府(第2次)と、新潟町政および外交を管轄する新潟県(第1次)とが並立する体制となったが、このような内政と外交の分離政策には反対の意見も強かった。また、「開港場十里四方」とされた外国人遊歩区域が、新潟町に限定された新潟県(第1次)の管轄区域を超えることに対して、越後府の管轄区域の拡大と機能強化を訴えていた現地の役人も批判的であった。さらに、越後国全域と新潟町を統一して統治するべきであるという者の間にも、本庁を新潟町に置くべきか、水原陣屋の本庁に統合すべきかで意見の対立があった。
こうした中で政府は、内政と外交の統一案を受け入れて、越後府(第2次)と新潟県(第1次)を廃止して両府県を統合した水原県を設置した。「県」と称したのは7月17日に「府」を京都府東京府大阪府に限定するとした太政官布告が公布されたことに対応するものである。県庁は水原に置かれたが、新潟には分局が置かれ、両者間の連絡は芳しくなく、依然として分離状態は続いた。
ともかく一旦は越後全域の政府直轄地に対する支配が水原県に統合されたが、柏崎県(第2次)が設置されて上越中越地方の5郡の政府直轄地を管轄するものとされた。その結果、水原県は前年の越後府(第1次)・柏崎県(第1次)併立時よりもさらに狭い下越地方2郡の政府直轄地(新潟町を含む)のみを管轄するものとなった。
しかし、開港場である新潟を抱えた水原県では、外交問題処理の難しさから新潟町を管轄する新潟局の機能強化に迫られ、本庁を水原に置く体制が維持できなくなった。1869年末から翌年はじめにかけて知事らが相次いで水原から新潟に移り、事実上、新潟が県の中心として機能するようになった。この結果、新潟町に新潟県(第2次)が設置され、水原県は廃止された。なお、水原県知事の三条西公允は新潟県知事を引き続き務めている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「水原県」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.