翻訳と辞書
Words near each other
・ 水原涼
・ 水原玲子
・ 水原現代建設
・ 水原理枝子
・ 水原由貴
・ 水原町
・ 水原県
・ 水原福島線
・ 水原秀策
・ 水原秋桜子
水原秋櫻子
・ 水原科学大学
・ 水原節子
・ 水原紫苑
・ 水原総合運動場
・ 水原総合運動場野球場
・ 水原美々
・ 水原義明
・ 水原英子
・ 水原英里


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

水原秋櫻子 : ミニ英和和英辞書
水原秋櫻子[こ, ね]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
: [あき]
  1. (n-adv) autumn 2. fall 
: [さくら]
  1. (oK) (n) (1) cherry blossom 2. cherry tree 3. (2) decoy 4. fake buyer 5. shill 6. (3) hired applauder
: [こ, ね]
 (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)

水原秋櫻子 ( リダイレクト:水原秋桜子 ) : ウィキペディア日本語版
水原秋桜子[みずはら しゅうおうし]

水原 秋桜子(みずはら しゅうおうし、1892年明治25年)10月9日 - 1981年昭和56年)7月17日)は、日本俳人医師医学博士秋櫻子とも表記する。本名は水原豊(みずはら ゆたか)。松根東洋城、ついで高浜虚子に師事。短歌に学んだ明朗で叙情的な句風で「ホトトギス」に新風を吹き込んだが、「客観写生」の理念に飽き足らなくなり同誌を離反、俳壇に反ホトトギスを旗印とする新興俳句運動が起こるきっかけを作った。「馬酔木」主宰。別号に喜雨亭。
== 経歴 ==
東京市神田区猿楽町(現・東京都千代田区神田猿楽町)に代々産婦人科を経営する病院の家庭に生まれる。父・漸、母・治子の長男。獨逸学協会学校(現在の獨協中学校・高等学校)、第一高等学校を経て1914年東京帝国大学医学部へ入学。血清化学研究室を経て1918年同医学部卒業。1919年、吉田しづと結婚。1928年昭和医学専門学校(現・昭和大学)の初代産婦人科学教授となり、講義では産科学を担当、1941年まで務めた〔昭和医専の退職年は、『昭和大学五十年史』(学校法人昭和大学、1980年)の1カ所に昭和16年、もう1カ所に昭和17年と記されている。〕。また家業の病院も継ぎ、宮内省侍医寮御用係として多くの皇族の子供を取り上げた。
1918年高浜虚子の『進むべき俳句の道』を読んで俳句に興味を持ち、「ホトトギス」を購読。1919年、血清化学教室の先輩に誘われ、医学部出身者からなる「木の芽会」参加、静華の号で俳句を作る。同会に「渋柿」の関係者が多かったことから、「渋柿」に投句し松根東洋城に師事。ついで高浜虚子の「ホトトギス」にも投句をはじめる〔『水原秋櫻子集』 三橋敏雄解説、354頁。〕。1920年、短歌を窪田空穂に師事、「朝の光」に短歌を投稿する。1921年より「ホトトギス」の例会に出席し、虚子から直接の指導を受ける。1922年富安風生山口誓子山口青邨らと東大俳句会を再興。佐々木綾華主宰の「破魔弓」同人。1924年、「ホトトギス」課題選者に就任。1928年、自身の提案で「破魔弓」を「馬酔木」に改題、のちに主宰となる。1929年、「ホトトギス」同人。この年、山口青邨の講演で触れられたことにより、山口誓子、阿波野青畝高野素十の3人とともに「ホトトギス」の「四S」(しエス)として知られるようになる。
しかしこの頃、虚子は「秋桜子と素十」(『ホトトギス』1928年11月)において、叙情的な調べによって理想美を追求する秋桜子の主観写生と、高野素十の純客観写生の表現とを並べ後者をより高く評価すると宣言していた。さらに1931年、この論を補強する中田みづほと浜口今夜との「まはぎ」での対談記事が「ホトトギス」3月号に転載されたことで秋桜子は態度を硬化させ、「馬酔木」にその反論として「『自然の真』と『文芸上の真』」を掲載。素十の句、ひいては虚子の客観写生論を自然模倣主義として批判しつつ主観性を称揚し、論文発表と同時に「ホトトギス」を離脱した。「ホトトギス」がほぼそのまま俳壇を意味した当時の俳句界の中、秋桜子の主張は「客観写生」に飽き足らない後進の俳人たちの共感を呼んだ。1935年には「四S」の山口誓子や橋本多佳子が「ホトトギス」を離れて「馬酔木」に加わり、やがて「馬酔木」内外で反虚子、反ホトトギスを旗印とした新興俳句運動の流れが起こった〔『水原秋櫻子集』 三橋敏雄解説、357-358頁。〕。
1955年、医業を退き俳句に専念。1962年俳人協会会長に就任。1964年日本芸術院賞受賞〔『朝日新聞』1964年4月11日(東京本社発行)朝刊、1頁。〕。1966年日本芸術院会員。1967年勲三等瑞宝章を受章。1978年11月18日には、昭和大学創立五十年記念式典で特別功労者として表彰され、式典の記念品のひとつに昭和大学五十年を詠んだ秋桜子の句「すすき野に大学舎成りぬああ五十年」の色紙が配られた。この句の句碑は大学キャンパスの中庭に建てられている〔前掲『昭和大学五十年史』〕。1981年7月17日急性心不全のため88歳で死去。墓は東京都豊島区の都営染井霊園にある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「水原秋桜子」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.