翻訳と辞書
Words near each other
・ 水原英里
・ 水原茂
・ 水原華城
・ 水原蓮子
・ 水原薫
・ 水原薫の今夜もパプリオーン
・ 水原薫の今夜もパプリオーン!
・ 水原蛟一郎
・ 水原西部警察署
・ 水原親憲
水原親清
・ 水原詩生
・ 水原警察署
・ 水原賢治
・ 水原里絵
・ 水原鈴花
・ 水原静
・ 水原駅
・ 水原駅 (京畿道)
・ 水原高校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

水原親清 : ミニ英和和英辞書
水原親清[すいばら ちかきよ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation

水原親清 : ウィキペディア日本語版
水原親清[すいばら ちかきよ]

水原 親清(すいばら ちかきよ)は、安土桃山時代から江戸時代前期の武将。
== 生涯 ==
天正11年(1583年蘆名氏家臣・栗村盛胤の子として生まれる。
天正12年(1584年)6月、父・盛胤が松本行輔と共に蘆名盛隆に謀叛を起こして討たれたため、祖父の長沼城主・新国貞通に養育された。天正18年(1590年)に貞通が豊臣秀吉によって改易された後、慶長3年(1598年)の上杉景勝の会津入封の頃までには、上杉家臣・水原親憲に出仕していたものと考えられる。上杉家臣の頃には、新国庄蔵と名乗っており、慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは親憲の下で慶長出羽合戦に従軍し、長谷堂城からの撤退戦で水原隊の一員として活躍し、戦後に親憲から感状を与えられている。
元和5年(1619年)、親憲の後を継いでいた憲胤を誘って共に米沢藩より出奔。憲胤は福井藩に仕え、庄蔵は川越藩酒井忠利の子・忠勝(のちに若狭国小浜藩主)に仕えた。水原所左衛門親清と称したのはこれより以降のようである〔『新庄藩系図書』巻之七に載せる「水原家系図」では、親清は親憲の弟で、のちに養子となったとしており、米沢藩出奔後はそのように自称していたものと考えられる(編:大友義助「新庄藩系図書2」『郷土資料叢書』第16輯 山形県新庄図書館 1984)。〕。
この時、忠勝の求めに応じて自らの従軍経験を書き残した。この筆記録は、延宝8年(1680年)に近江の国枝清軒によって軍記物『東国太平記』として仕立てられ、また宮川尚古の『関ヶ原軍記大成』にも大きな影響を与えた。しかし、親清が酒井家に奉公していたのはわずか数年間のことで、元和年間の内には忠勝の下を離れ、出羽国新庄藩主・戸沢政盛に仕官して知行300石を与えられた。
寛永8年(1631年)10月1日死去。享年49。子孫は新庄藩士として続いた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「水原親清」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.